LINEMO手数料有料化値上げ

Contents

LINEMO手数料が値上げ有料化

LINEMO手数料値上げ有料化3850円事務手数料初期費用

2025年8月20日(水)以降、LINEMOの各種お手続きの事務手数料を改定しました。

各種手数料は無料だったものが値上げ、有料化されています。

手続き内容 改定前 改定後
(2025年8月20日(水)以降)
新規契約 無料 3,850円
SIMカード再発行 無料 3,850円
(当面無料)
eSIM再発行手数料 無料 3,850円
(当面無料)
譲渡 無料 3,850円
電話番号変更 無料 3,850円
ブランド間ののりかえ 無料 3,850円

新規契約、乗り換え契約の事務手数料が無料から3,850円に値上げ有料化

LINEMOの新規契約、乗り換え契約はいままで、事務手数料無料でしたが、事務手数料3,850円に値上げされました。

LINEMOの事務手数料とは、ソフトバンク株式会社との契約や、SIMカードの発行など、契約に関連するさまざまな手続きを行う際に発生する手続きの手間賃や人件費、諸経費の負担分を指します。

LINEMOでは、いままで事務手数料無料にして、毎月の通信費から利益を回収していました。今回の事務手数料有料化に伴い、契約に伴う諸経費をきっちり回収することになりました。

契約種別 事務手数料 内容
新規契約 3,850円 新しい携帯電話番号でご利用できます。
乗り換え契約 3,850円 他社でご利用していた携帯電話番号を引き継ぎます(携帯電話番号の変更なし)。

SIMカード再発行手数料は無料から3,850円有料化ですが、当面無料

SIMカードの再発行とは、現在利用しているSIMカードを紛失・盗難したり、破損した場合に、同じ電話番号で新しいSIMカードを再発行してもらう手続きのことです。

LINEMOのSIMカード再発行は、手数料無料から手数料3,850円の有料化となりました。

しかし、現時点では当面無料としているので、手数料はかかりません。

有料化の準備が整い次第、別途ウェブサイトなどでお知らせとなります。SIMカード再発行が正式に3850円かかるようになった場合は、ソフトバンク株式会社のプレスリリースでお知らせがあります。

ソフトバンク株式会社プレスリリースはこちら

項目 内容
SIMカード再発行手数料 3,850円
(当面無料)
SIMカード再発行理由 ・紛失
・破損
・故障
受付時間 24時間 年中無休
(23時15分以降のお申し込みは翌日扱いとなります)
SIMカード再発行手順 SIMカード再発行はLINEMO公式サイトから行います。
SIMカード再発行はこちら

eSIM再発行手数料は無料から3,850円有料化ですが、当面無料

eSIM再発行とは、eSIMプロファイルが削除された場合に、再度eSIMを発行することです。eSIM再発行を行う際はeSIM再発行のお手続きが必要です。

LINEMOのeSIM再発行は、手数料無料から手数料3,850円の有料化となりました。

しかし、現時点では当面無料としているので、手数料はかかりません。

SIMカード再発行手数料と同じくeSIM再発行手数料3850円がかかるようになった場合は、ソフトバンク株式会社のプレスリリースでお知らせします。

項目 内容
eSIM再発行手数料 3,850円
eSIM再発行理由 ・誤ってプロファイルを削除した
・端末を紛失・故障した場合
・機種変更
回線切替受付時間 0:00 ~ 23:15
eSIM再発行方法 My Menu(別ウィンドウで開きます)にてeSIM再発行のお手続きをお願いします。
eSIM再発行はこちら

SIMカードからeSIMへの変更時の手数料無料から3,850円

LINEMOでSIMカードからeSIM、eSIMからSIMカードへの変更時の手数料は、手数料無料から手数料3,850円の有料化となりました。

しかし、現時点では当面無料としています。

項目 内容
SIMカードからeSIM変更手数料 3,850円
(当面無料)
SIMカードからeSIM変更理由 ・複数の回線を一つの端末で利用できるデュアルSIMの活用
・eSIM専用端末に機種変更
・SIMカードの紛失・破損のリスク回避
受付時間 24時間 年中無休(23時15分以降のお申し込みは翌日扱いとなります)
SIMカードからeSIM変更方法 こちらのサイト(別ウィンドウで開きます)からSIMの変更・再発行のお手続きをお願いします。
SIMカードからeSIM変更はこちら

eSIMからSIMカードへの変更時の手数料無料から3,850円

LINEMOでeSIMからSIMカードへの変更時の手数料は、手数料無料から手数料3,850円の有料化となりました。

しかし、現時点では当面無料としています。

項目 内容
eSIMからSIMカード変更手数料 3,850円
(当面無料)
eSIMからSIMカード変更理由 ・デュアルeSIM非対応機種の利用
・SIMカードを複数端末で使い分けたい
・SIMカードの方が安心だという理由
・海外での柔軟な利用
受付時間 24時間 年中無休(23時15分以降のお申し込みは翌日扱いとなります)
SIMカードからeSIM変更方法 こちらのサイト(別ウィンドウで開きます)からSIMの変更・再発行のお手続きをお願いします。
SIMカードからeSIM変更はこちら

契約の譲渡手数料無料から3,850円有料化

LINEMOの契約をご家族、ご友人などの第三者へ譲る場合のお手続きを「契約の譲渡」と言います。

この契約の譲渡手数料は無料から3,850円に有料化されました。現在、LINEMOの名義変更(回線の譲渡)には、3,850円(税込)の手数料がかかります。

契約譲渡の事例

  • 親から子へスマホ契約を引き継ぐ
  • 第三者へ契約を譲り渡す
  • 友達に名義を変更する
  • 夫婦間で名義変更する

LINEMOの名義変更(回線の譲渡)で一番多いのは、子供が18歳以上の成人をきっかけに、親から子に名義譲渡することです。

LINEMOでは18歳以上から契約できます。子供は利用者登録で親が契約者となります。子供が大人になったら、親の名義を子供の名義に変更することができます。

この親から子へ名義譲渡手数料が3,850円かかります。

電話番号変更手数料は無料から3,850円に有料化

LINEMOでは、契約後に電話番号を変更することができます。電話番号変更手数料は、3,850円です。

項目 内容
電話番号変更手数料 3,850円
変更後の電話番号 ご指定することはできません。
次の変更までの期間 番号変更後60日以内は不可
変更受付期間 LINEMO契約後
電話番号変更方法 電話番号変更のお手続きはMy Menu(別ウィンドウで開きます)からご契約者さまよりお手続きください。
My Menuはこちら

ブランド間ののりかえ手数料無料から3,850円|“ソフトバンク”と“ワイモバイル”、“LINEMO(ラインモ)”、“LINEモバイル”のブランド間ののりかえ時

LINEMOのブランド間の乗り換え事務手数料無料から3,850円に有料化されました。

ブランド間の乗り換えとは、ソフトバンク株式会社が運営する「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEモバイル」「LINEMO」間での乗り換えのことです。

いままでは、同じ運営会社のブランド間乗り換えということもあり、手数料無料と優遇されていましたが、今後は3,850円の事務手数料がかかります。

乗り換え元 ブランド間乗り換え 事務手数料
LINEMOから乗り換え ・LINEMOからソフトバンク
・LINEMOからワイモバイル
3,850円
ソフトバンクから乗り換え ・ソフトバンクからLINEMO
・ソフトバンクからワイモバイル
3,850円
ワイモバイルから乗り換え ・ワイモバイルからLINEMO
・ワイモバイルからソフトバンク
3,850円
LINEモバイルから乗り換え ・LINEモバイルからLINEMO
・LINEモバイルからソフトバンク
・LINEモバイルからワイモバイル
3,850円

各種手数料を1100円実質値下げする方法

LINEMOは、各種手数料が無料から3850円へ大幅値上げとなっています。

2025年8月20日以降の値上げに合わせて、LINEMOでは月額料金をPayPayカードで支払いすると1,100円相当のPayPayポイントを付与しています。

ただし、当面無料となっている「SIMカード再発行」「eSIM再発行」は、除外です。

特典適用時の各種手数料の実質金額(事務手数料から上記の特典のPayPayポイント相当額を差し引いた金額)は、かっこ内の金額になります。

手続き内容 改定前 改定後
(2025年8月20日(水)以降)
新規契約 無料 3,850円
(2,750円)
SIMカード再発行 無料 3,850円
(当面無料)
eSIM再発行手数料 無料 3,850円
(当面無料)
譲渡 無料 3,850円
(2,750円)
電話番号変更 無料 3,850円
(2,750円)
ブランド間ののりかえ 無料 3,850円
(2,750円)

PayPayカード支払いを推奨

LINEMO利用料金の支払い方法を「PayPayカード」もしくは「PayPayカード ゴールド」(年会費1万1,000円)に設定することで、1,100円相当のPayPayポイントが付与されます。

事務手数料が3,850円にまで値上げしたので、1,100円相当のPayPayポイントが付与されても実質2,750円の事務手数料になるだけですが、「PayPayカード」は年会費無料なので支払い設定を推奨します。

当面無料どういうこと?値上げいつになる?

LINEMOの手続きで「当面無料」なのは、「SIMカード再発行」「eSIMの再発行」手続きのみです。

2025年8月20日からは、これまで無料だったウェブでの新規契約や番号変更、名義譲渡、ブランド間乗り換えなどが正式に有料化しましたが、ウェブでの「SIMカード再発行」「eSIMの再発行」手続きについては、有料化の準備が整うまで当面の間は無料が継続されます。

当面というのは、期間が定まっていない段階ですが、将来的には「SIMカード再発行」「eSIMの再発行」の有料化(3,850円)が確定します。

いつまで当面無料かについて、ソフトバンクは情報を出していないので、これは知る術がありません。いつ値上げするか分からないので、以下の方はSIMやeSIM再発行をしておきましょう。

今のうちSIM、eSIM再発行推奨の方

  • SIMカードが古く劣化してきた
  • SIMカードが現状は使えるが傷がある
  • SIMカードを3年以上使っている
  • eSIM利用中だが、機種変更を考えている

eSIMクイック転送で無料で機種変更できますが、やり方が分からない方やeSIM再発行による機種変更ご希望の方は、手数料値上げ前に機種変更を済ませておきましょう。

eSIMクイック転送はこちら

LINEMO手数料の値上げ有料化の要因は?

LINEMO手数料の値上げ有料化の要因

LINEMOはサービス開始から2025年8月19日まで、各種手数料の無料を継続してきました。

2025年8月19日まで無料だった手数料

  • 事務手数料
  • SIMカード再発行
  • eSIM再発行
  • 名義変更(譲渡)
  • 番号変更
  • ブランド間乗り換え

ソフトバンク株式会社は、物価高騰に伴う各種費用の上昇をはじめとする昨今の状況を踏まえ手数料値上げとなりました。

昨今、円安だったり人件費が高騰していたり、そういった背景があって価格を下げていた通信事業者も利益を確保するために通信料金・手数料を上げなければいけなくなってきた状況です。

ソフトバンク 宮川潤一社長の手数料値上げ見解

結局セキュリティー対策したりだとか、本人確認の法令対応したりとか、決済システムの関連費用というのは今本当に上がってきてまして、コスト増を踏まえて改定させていただくことにした

オンライン手続きが全て3850円の手数料が発生

LINEMOはオンライン専用ブランドで、契約・サポートをオンラインに特化し、店舗などの対面サポートを省くことで、通信コストの大幅な削減を実現したオンライン専用の料金プランです。

オンラインに特化してコスト削減で浮いた経費を各種手数料無料という形でユーザーに還元していました。

LINEMOのようなオンライン専用ブランドにおいても例外ではなく、各種手数料が一律3850円の手数料が発生することになりました。

LINEMOは基本料金こそ値上げしませんでしたが、手数料各種を大幅値上げしたことで、オンラインの利点が薄れてきています。

オンラインでも手数料有料化

LINEMOの大きな利点であったオンライン契約による事務手数料無料が廃止されて、3,850円かかるようになりました。
3,850円というと、LINEMOベストプラン3GB以下月額990円の4倍相当の金額です。
LINEMOを1年程度の短期契約しようとしていた方にとっては、重たい金額となります。

基本料初月0円特典は現状維持|手数料3850円でも初月料金は無料

ソフトバンク、ワイモバイルの回線から、番号移行によりLINEMOの回線を契約すると、基本料初月0円となります。

項目 内容
キャンペーン名 基本料初月0円特典
受付期間 2023年1月18日(水)~ 終了日未定
適用条件 本キャンペーンは、次の全ての条件を満たすお客さまを対象とします。
==============
①キャンペーン期間内に、ソフトバンク、ワイモバイルの回線から、番号移行※1によりLINEMOの回線を契約すること。
②旧回線の提供を終了する時点で、旧回線において、下記のキャンペーンが適用されていないこと。
・基本料初月0円特典 (ソフトバンク)
③旧回線の提供を終了する日の前日時点で、旧回線において、下記のキャンペーンが適用されていないこと。
・基本料初月0円特典 (ワイモバイル)
特典内容 ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えで、LINEMO回線の基本料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になります。
無料化の対象 ・料金プランの月額基本料
・オプションサービス料及び月額使用料
(対象オプションサービス例:データ増量オプション、だれとでも定額、スーパーだれとでも定額等)

ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOのブランド間の乗り換え事務手数料は3850円に有料化となりましたが、初月の料金が無料になる「基本料初月0円特典」は維持されました。

ソフトバンク、ワイモバイルの手数料改定|値上げ、有料化

ソフトバンクとワイモバイルの店頭手数料は3,850円から4,950円となり、1,100円値上げとなっています。

ソフトバンクとワイモバイルのウェブ手数料は無料から3,850円となり、3,850円値上げとなっています。

値上げ幅はウェブの方が大きいですが、それでも手数料はウェブの方が安いです。店頭は手数料が5,000円近くまで値上げとなっていますので、負担が更に大きくなっています。

改定前 改定後
(2025年8月20日以降)
店頭 ウェブ 店頭 ウェブ
新規契約 3,850円 無料 4,950円 3,850円
機種変更 3,850円 無料 4,950円 3,850円
SIM再発行 3,850円 無料
ソフトバンクは
受け付け対象外
4,950円 3,850円
→当面無料
ソフトバンクは
受け付け対象外
eSIM 3,850円 無料 4,950円 3,850円
→当面無料
譲渡 3,850円 受け付け対象外 4,950円 受け付け対象外
電話番号変更 3,850円 無料 4,950円 3,850円
ブランド間の乗り換え
「ペイトク無制限」もしくは
「ペイトク50」
3,850円 無料 4,950円
(0円)
3,850円
(0円)
ブランド間の乗り換え
上記以外のプラン
3,850円 無料 4,950円
(3,850円)
3,850円
(2,750円)

PayPayカードで支払う場合は事務手数料の一部をPayPayポイントで還元

2025年8月20日以降、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOへ申し込み、月額料金をPayPayカードで支払う場合、事務手数料の一部がPayPayポイントで還元されます。

ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOいずれも手数料が値上げとなっていますので、少しでも手数料を安くしたい場合は、PayPayカードをご利用下さい。

【特典適用時の各種手数料および実質金額】

特典適用時の各種手数料の実質金額(事務手数料から上記の特典のPayPayポイント相当額を差し引いた金額)は、かっこ内の金額になります。

改定前 改定後
(2025年8月20日以降)
店頭 ウェブ 店頭 ウェブ
新規契約 3,850円 無料 4,950円
(3,850円)
3,850円
(2,750円)
機種変更 3,850円 無料 4,950円
(3,850円)
3,850円
(2,750円)
SIM再発行 3,850円 無料
ソフトバンクは
受け付け対象外
4,950円
(3,850円)
3,850円
→当面無料
ソフトバンクは
受け付け対象外
eSIM 3,850円 無料 4,950円
(3,850円)
3,850円
→当面無料
譲渡 3,850円 受け付け対象外 4,950円
(3,850円)
受け付け対象外
電話番号変更 3,850円 無料 4,950円
(3,850円)
3,850円
(2,750円)
ブランド間の乗り換え 3,850円 無料 4,950円
(3,850円)
3,850円
項目 内容
特典1:特典内容 1,100円相当のPayPayポイントを付与
付与条件 ・対象の手続きを行うこと
・“ソフトバンク”と“ワイモバイル”において、対象の手続きを行った日が属する請求月の翌請求締め日に「PayPayカード割」が適用されている場合
・LINEMO”において、対象の手続きを行った日が属する請求月の翌月15日までに利用料金の支払い方法を「PayPayカード」もしくは「PayPayカード ゴールド」(年会費1万1,000円)に設定し月末まで支払い方法を変更しない場合
特典2:特典内容
(ブランド間ののりかえ)
・店頭での手続き:3,850円相当のPayPayポイントを付与
・ウェブでの手続き:2,750円相当のPayPayポイントを付与
付与条件 ブランド間ののりかえ完了日の属する請求月の翌請求締め日に「PayPayカード割」が適用され、「ペイトク50」もしくは「ペイトク無制限」に加入していること

LINEMOやワイモバイルからソフトバンクの「ペイトク無制限」もしくは「ペイトク50」に乗り換えの場合は、店頭なら4950円のPayPay還元、ウェブなら3850円のPayPay還元で実質事務手数料が無料で契約できます。

ただし、それ以外のプランは1100円のPayPay還元となるので、店頭なら3850円、ウェブなら2750円の実質事務手数料となります。

LINEMO事務手数料3850円有料化カラクリ|コストのかからないオンライン手続きも手数料徴収なぜ?

LINEMO事務手数料3850円有料化カラクリ

ソフトバンクは、2025年8月20日より、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの各種手数料を値上げしました。

物価高や人件費の高騰もあり、企業がモノやサービスを値上げするのは自然の流れです。

ウェブの手数料まで有料化なぜ?人件費などコストがかからないのに3850円?

ソフトバンクのプレスリリースでは「物価高騰に伴う各種費用の上昇」を手数料値上げの理由に挙げていますが、オンラインはユーザー自身が申し込みから開通まで一貫して行うので、人件費や運営維持費などコストがかからない。

LINEMOの申し込みを自分で手続きをするという面倒な作業を強いられるにもかかわらず、さらに3850円の手数料を徴収されるというのは、ユーザーとしては納得がいかないことでしょう。

実際、オンラインは店舗と違い諸経費が抑えられるので、3850円もの手数料を取るほどの諸経費はかかっていない。

オンラインまで有料化なぜ?

  • ソフトバンクの宮川潤一社長は「我慢の限界。値上げしたい」と決算会見で発言していた
  • 世間からはあまり目立たないであろう手数料の値上げから始めた
  • 基本料金をいきなり値上げすると世間の反発が大きいので段階的に行う可能性
  • 手数料から利益を得ていく方針

ブランド間の乗り換えを阻止|その狙いは?

いままで、LINEMO、ソフトバンク、ワイモバイル間のブランド間の乗り換えは事務手数料無料で、プラン変更感覚でお気軽に乗り換えができました。

現在は、ブランド間の乗り換えであっても事務手数料3850円かかるので、プラン変更ではなく通常の乗り換え同等の手数料水準まで引き上げられています。

ブランド間乗り換えも手数料有料化の背景

  • 安価なプランへの乗り換え阻止(ソフトバンクからLINEMO、ワイモバイルからLINEMO)
  • ソフトバンクで端末購入後に即LINEMO乗り換えを阻止
  • 各ブランドでキャンペーン受取り後の即乗り換え阻止
  • プラン変更感覚でブランド間を転々とされるのを阻止

実際、いままでブランド間乗り換え手数料無料ということもあり、「データ容量が足りない」「料金安さ重視」など、その時々の使い方や考え方に応じてその都度、ブランド間乗り換えを繰り返してきたユーザーも多数いることでしょう。

今後は事務手数料3850円かかるので、本当に必要な乗り換えの時しかできなくなりました。

PayPayカードの作成と支払い設定の誘導?

ソフトバンクは、各種手数料値上げとともに「PayPayカード利用者にはPayPayポイントを付与」という特典を設けてきました。

PayPayカードで支払うことで、PayPay還元されるので、ブランドの乗り換えも、ソフトバンクの「ペイトク無制限」もしくは「ペイトク50」に乗り換えなら実質手数料無料になります。

その他のソフトバンクプランやブランド「LINEMO」「ワイモバイル」への乗り換えは事務手数料が実質2750円になります。

PayPayカードでPayPay還元の狙い

  • ユーザーからの不満の声をガス抜きしようと画策
  • PayPayカード作成と支払い設定の誘導
  • 実質2750円の事務手数料は発生するので、少しでも手数料が安くなったとの見掛け倒し
  • ソフトバンクの「ペイトク無制限」もしくは「ペイトク50」など高利益プランへの誘導で収益化