LINEMOSIMロック解除

LINEMOはSIMロック解除が必要

KINEMOの端末利用条件は、SIMロック解除されていてLINEMOで動作確認済みの端末であれば利用できます。

SIMロックがかかった端末は、LINEMOで使うことができません。SIMロック解除することでLINEMOで利用できるようになります。

LINEMO対応機種はこちら

SIMロック解除とは

SIMロックとは、携帯電話会社が自社の回線でのみスマホを使用できるように、端末にロックをかけるものです。SIMロックがかかっているスマホは、販売元のキャリアの携帯電話回線以外では利用できません。

たとえば、ドコモのSIMロックがかかったスマホは、ドコモ(またはドコモ回線のMVNO)でのみ利用することができます。

SIMロック解除は、現在使用しているスマホに別のキャリアの携帯電話回線で使えるようにするために必要な手続きです。SIMロックを解除すると、販売元のキャリアだけでなく、他社回線でも使用できるようになります。

【SIMロック解除条件】

中古販売店やフリマアプリで購入した機種や知人や家族から譲り受けた機種など購入履歴がない機種も、以下の条件を満たしていればSIMロック解除が可能です。

比較 ドコモ au ソフトバンク
解除条件 2023年10月1日以降は条件なし ネットワーク利用制限中ではないこと ネットワーク利用制限中ではないこと
対象機種 2015年5月以降、2021年8月26日までに発売されたスマホ 2015年4月23日以降、2021年9月30日までに発売されたスマホ 2021年5月11日以前に購入されたスマホ
必要なもの 本人確認書類、スマホ本体 本人確認書類、スマホ本体 本人確認書類、スマホ本体
手続き方法 Webサイト、電話、店舗 Webサイト、My auアプリ、au取扱店 Webサイト、店舗

現在の端末は全てSIMロック解除が不必要な場合

2021年以降は、消費者が携帯電話会社からスマホを購入する際に、原則SIMロックを解除して渡すことになっています。

つまり、現在購入できるスマホは基本的にSIMフリーの状態で販売されています。

そのため、現在、ドコモ、au、ソフトバンクから購入できるスマホは、SIMロックの解除は必要ありません。

2021年10月以降に発売のスマホは原則SIMロックなし

2021年10月1日以降に発売されたスマホは、原則としてSIMロックは禁止となりました。

つまり、2021年10月1日以降に発売された機種は「SIMフリー」となるため、どの通信事業者のSIMも対応機種であれば解除手続きなしで利用できるようになりました。

しかし、すべての携帯電話会社が同じ日から対応を開始したわけではありません。携帯電話会社各社が原則SIMロック解除に対応したのは、以下の年月日からです。

キャリア 原則SIMロック解除開始日
ドコモ 2021年8月27日(金)
au 2022年10月1日(土)
ソフトバンク 2021年5月12日(水)

ソフトバンク、ワイモバイル端末もSIMロック解除が必要

LINEMOはソフトバンク回線となりますが、ソフトバンク端末、ワイモバイル端末でSIMロックがかかっている端末は使えません。

ソフトバンク端末、ワイモバイル端末は、SIMロック解除が必要です。

ブランド間の乗り換えはSIMロックを自動解除

ソフトバンク、ワイモバイルからLINEMOへのブランド間の乗り換えの場合、乗り換え前に利用中のソフトバンク、ワイモバイル製品のSIMロック解除手続きを同時に実施します。

LINEMOでSIMロック解除の注意点

動作確認ができていない端末のSIMロック解除 動作確認ができていない端末でも利用できる場合がありますが、安全にご利用いただけない可能性もありますのでご注意ください。
端末のSIMロック確認 利用している端末がSIMロックされているかどうかを確認するには、 端末の設定メニューから確認できます。
ただし機種によってはSIMロック解除ができているかどうか、設定メニューからは分からない場合があります。その場合は、端末を購入したお店やサポートに問い合わせてみましょう。
対応バンドがキャリアごとに異なる 同じ機種であっても販売元キャリアによって対応バンド(周波数帯)が異なります。
SIMロックが原則禁止された現在でも、対応バンドによって利用できる回線が制約を受けることから、「周波数ロック」と呼ばれます。
ネットワーク利用制限端末について ネットワーク利用制限がかかっている端末はSIMロックを解除できません。
また、ソフトバンクからネットワーク利用制限をかけられている端末は、 SIMロックの有無に関わらずLINEMOで一切の通話・通信ができなくなります。

動作保証されていない機種もある

ドコモやauで購入したスマホのSIMロックを解除してLINEMOのSIMカードを入れて使う場合、動作保証がされていない点には注意が必要です。

動作保証されていない機種を利用すると、今まで利用していたサービスや機能、アプリの使用が一部制限される可能性があります。

SIMロックがかかっているか確認する

2021年9月以前に購入した端末は、SIMロックがかかっているか確認しましょう。

iPhoneの場合

  • 1. ホーム画面にある「設定」アプリを開く
  • 2. 設定画面の「一般」の項目を選択します
  • 3. 一般画面の「情報」を選択します
  • 4. 「SIMロック」の項目を確認し「SIMロックなし」と書いてあればSIMロックが解除されている

Androidスマホの場合

  • 1. ホーム画面にある「設定」アプリを開く
  • 2. 設定画面の「端末情報」の項目を選択します
  • 3. 端末情報から「SIMカードの状態」を選択します
  • 4. 「ステータス」を確認し「許可」と書いてあればSIMロックが解除されている

スマホの対応周波数帯(バンド)に注意

SIMロックを解除したスマホでも、LINEMOの回線で必ず利用できるわけではありません。

LINEMOでスマホを利用するには、ソフトバンク回線の周波数帯と、お手持ちのスマホが対応している周波数帯が一致している必要があります。

近年のスマホは基本的に4G、5Gの周波数帯のほとんどに対応しています。しかし、Androidはメーカーや製品によって異なるため、事前に調べておきましょう。

LINEMO 対応バンド
4G Band 1
Band 3
Band 8
Band 11
Band 28
Band 41
Band 42
5G n3
n28
n77
n257

ネットワーク利用制限がかかった端末は解除できない

ネットワーク利用制限がかかっている端末は、SIMロックを解除できません。

ネットワーク利用制限とは、モバイルデータ通信を利用してネットに接続することを制限し、通話や通信を利用できなくするものです。

不正な契約、不正に取得された携帯電話機(スマホやケータイなど)が、犯罪などに利用されるのを防止するために、ネットワーク利用制限が実施されます。

利用制限が実施された端末の解除は行われないため、フリマアプリや中古ショップなど、正規取扱店以外で端末を購入する際は注意しましょう。

ネットワーク利用制限かかる主な理由

  • 窃盗や詐欺などの犯罪行為で不正に入手された場合
  • 分割払いの支払いなど代金債務の履行がなされていない場合
  • 本人確認書類偽造や虚偽の申告などの不正な契約により入手された場合
  • 交換用の携帯電話機のお届けサービスで回収、利用できないことになった場合

ソフトバンク端末は特に注意

ソフトバンク端末でSIMロック解除をしても、ネットワーク利用制限がかかるとLINEMOで通話・通信が使えなくなります。
ソフトバンクにおいて、ネットワーク利用制限対象となっていますが、他社網であるドコモ網やau網では制限を受けないため、UQモバイルやahamoなどでは問題なく通信が利用できます。