LINEMOセキュリティプレミアム必要不要

LINEMOセキュリティパックプレミアム(L)とは?

セキュリティパックプレミアム(L)は、お客さまのスマートフォンをさまざまな危険やトラブルから守るセキュリティ対策サービスです。

スマートフォン・タブレット端末等を使っているとネットでのトラブルやセキュリティ対策について時々不安になることがあります。

普通に生活しているだけで迷惑電話や迷惑メールが来たり、ネットショッピングで身に覚えのない購入履歴があったりなど、セキュリティ被害に遭ったときの費用補償やトラブル解決のために役立つ情報提供なども受けられて、万一のときでも安心です。

サービス内容 概要
個人情報流出チェック 事前にアプリで設定すると、メールアドレス/ID(ログイン名)/電話番号/クレジットカード番号/銀行口座情報/パスポート番号/運転免許証番号の流出を検知できる
危険サイトチェック 不正請求サイトや偽サイトなどの悪意のある詐欺サイトを検知すると、警告画面でお知らせする
危険Wi-Fiチェック Wi-Fiの利用時に、危険なWi-Fiへの接続や外部からの不正なアクセスがないかどうかを検知し、警告画面でお知らせする
迷惑電話チェック 振り込め詐欺などの迷惑電話番号からの着信時に、警告画面でお知らせする。着信または発信時に、公共施設や企業名などを自動で表示する
迷惑メッセージチェック 対象となるメッセージアプリに届いた迷惑メッセージを自動で検知して、迷惑メッセージフォルダーに振り分けする
ウィルスチェック 端末内をスキャンし、ウイルスが検知されたら警告画面でお知らせする
ネットトラブル補償 サイバー攻撃の被害に遭ったときの弁護士相談費用や、ウイルス感染時の修理費用など、セキュリティ被害の対応費用を補償する
PCセキュリティ 家庭で利用するパソコンを、詐欺サイトやウイルスなどの危険から守る

対象プラン|旧プランと新プランどちらも対応

LINEMOの新料金プランと旧プランどちらも申し込み可能です。

  • LINEMOベストプラン
  • LINEMOベストプランV
  • ミニプラン
  • スマホプラン
ベストプラン ベストプランV
月額料金とデータ容量 ~3GB:990円
~10GB:2,090円
30GB:2,970円
通話料 22円/30秒 無料/5分
1回当たり5分を超える国内通話は、通話料が別途かかります(20円(税込み22円)/30秒)。
国内SMS利用料 送信:3~30円(3.3~33円)/1通、受信:無料

対象機種|AndroidとiPhoneで対応

セキュリティパックプレミアムの対象機種は、ソフトバンクのiPhone、スマートフォン、iPad、タブレット、ワイモバイルのiPhone、スマートフォンです。また、LINEMOのiPhone、スマートフォンも対象です。

項目 内容
iPhone iOS 15.0以上
Android Android OS10以上
iPhone 対応
iPad 対応
スマートフォン 対応
タブレット 対応

料金|月額770円(税込)初めての方は初月無料

セキュリティパックプレミアムは、月額770円です。

セキュリティパックプレミアムに初めてご加入の場合、月額使用料が1ヵ月無料でご利用いただけます。

セキュリティパックプレ無アムは「ウイルス対策、偽サイトの検知だけでなく、被害に遭った場合でも一定額の補償が受けられる、しかもパソコンも守れる」ということを考えれば、状況によってはかなりメリットのあるサービスです。

月額770円で元が取れること判断できる方は加入をおすすめします。

LINEMO契約時に加入できますが、LINEMO契約後いつでも加入ができます。

セキュリティパックプレミアムはスマートフォンや携帯電話の利用に際して危険やトラブルから身を守るためのオプションサービスです。

3つのサービスがパックになっています。

項目 内容
PCセキュリティ 家庭で利用のパソコンを詐欺サイトやウイルスなどの危険から守ります。
ネットトラブル補償 セキュリティ被害などの対応費用を補償するサービスです。
セキュリティOne 1つのアプリケーションで危険なウィルス、詐欺サイトや危険なWi-Fi、迷惑電話、迷惑メッセージなど、さまざまな脅威からお客さまの大切な情報を守ります。

LINEMOセキュリティパックプレミアム(L)必要な方

LINEMOセキュリティパックプレミアム(L)必要な方は以下の通りです。

まさかの時の不正決済で補償が欲しい方

クレジットカード、銀行口座がスマホの「QR決済システム」または「後払い式電子マネー決済システム」に不正に登録され、不正に使用された場合や、サイバー攻撃などで意図せず加害者になった際の賠償損害も補償します。

※補償請求期限:被害にあった日から365日 スマホ不正決済補償の上限額は100万円

個人情報流出されては困る方

セキュリティパックプレミアムでは、「個人情報流出チェック」を利用できます。

個人情報流出チェックは、メールアドレスや各種SNSなどの会員ID、クレジットカード番号、銀行口座情報などの個人情報の流出を検知し、対処方法とあわせて通知します。

事前にアプリで設定することで、次の項目の流出を検知します。

メールアドレス/ID(ログイン名)/電話番号/クレジットカード番号/銀行口座情報/パスポート番号/運転免許証番号

【個人情報流出チェック】

項目 内容
個人情報流出チェックでは
抽出時の対処方法がわかります
メールアドレスの流出を放置すると、SNSやWEBサイトのアカウントが乗っ取られる危険性があります。セキュリティパックプレミアムでは、流出元や日時などの情報と合わせて、対処方法をお知らせします。もし流出しても適切に対処ができるので安心です。
個人情報流出チェックでは
クレジットカード番号や銀行
口座情報もチェックできます
危険なのはメールアドレスだけではありません。セキュリティパックプレミアムでは、メールアドレスだけでなく、クレジットカード番号や銀行口座情報などの流出をチェックできます。大切な個人情報をまとめてチェックできるので安心です。
個人情報流出チェックでは
事前に情報を登録しておくと、
流出時すぐに通知されます
今、流出していなくてもずっと安全かはわかりません。セキュリティパックプレミアムでは、大切な個人情報が流出していないか、常に監視しています。流出があればすぐにお知らせするので安心です。

2つ以上のサービスに加入予定の人

LINEMOのセキュリティパックプレミアムは、月額770円で利用でき、必要に応じた複数の機能を1つにまとめたお得なサービスです。

セキュリティの強化だけでなく、PCの安全・紛失時のトラブルなど2つ以上のサービスに加入したい人にはセキュリティパックプレミアムがおすすめです。

サービス名 主な機能 おすすめな方
セキュリティOne 迷惑電話・メール対策、詐欺サイトブロック、ウイルス防止 総合的なセキュリティ対策を望む人
PCセキュリティ 自宅のPCをウイルスや詐欺サイトから保護 スマホとPCのセキュリティをまとめたい人
ネットトラブル補償 不正送金被害に関する補償、スマホ不正決済補償、SNS投稿やサイバー攻撃などで意図せず加害者になってしまった賠償補償 セキュリティ被害に遭った際、損害金の一部が補償されたい方

子供や高齢者に危険なサイトを踏ませないか心配な方

セキュリティパックプレミアムは危険サイトのチェック機能が含まれています。

この機能は、不正請求サイトや偽サイトなど、悪意のある詐欺サイトを検知し、警告画面でお知らせすることで、ユーザーを保護します。

子供や高齢者に怪しいサイトのリンクを踏んでしまったり、迷惑メールの内容を信じて個人情報を入力してしまったりというトラブルを未然に防げます。

危険サイトと言えば?

危険サイトと言えば「銀行のサイト」です。
見かけは銀行の公式Webサイトでも、普段から使っているWebサイトがあなたの口座情報を盗み取る詐欺サイトだった、なんてこともあります。
そんな時でもセキュリティ Oneがスマホ、タブレットにインストールされていれば事前に警告画面で危険を知らせてくれます。

LINEMOセキュリティパックプレミアム(L)できること

「セキュリティパックプレミアム」では「個人情報流出チェック」に加え、危険サイトチェックや迷惑電話チェック、セキュリティー被害の対応費用を補償する「ネットトラブル補償」、あなたやご家庭のパソコンをインターネット上のさまざまな脅威から守る「PCセキュリティ」なども利用することができる。

提供対象機種はソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOのiPhoneとスマートフォンとなっています。

項目 内容
セキュリティOne 「セキュリティOne」は、ソフトバンクが提供する総合的なセキュリティ対策アプリです。
迷惑電話や迷惑メッセージのブロック、危険なWi-Fiネットワークの警告、詐欺サイトの検出など、多岐にわたるセキュリティ機能を備えています。
このアプリは、スマートフォンをあらゆるサイバー脅威から守ることを目的とし、一つのアプリで管理できる利便性を兼ね備えています。
PCセキュリティ ウイルス対策や外部からの攻撃からパソコンを保護対策するアプリケーション「マカフィー® マルチ アクセス」と、ワンクリック詐欺をはじめとする危険なサイトを検知して警告するアプリケーション「詐欺ウォール」を、パソコン3台までインストールできるサービスです。
ネットトラブル補償 スマートフォンでサイバー攻撃の被害に遭ったときの弁護士相談費用や、ウイルス感染時のスマートフォンの修理費用など、セキュリティ被害の対応費用を補償する。

セキュリティOne|スマートフォンのセキュリティを総合的にカバーする機能を1つのアプリに統合

「セキュリティOne」は、ソフトバンクが提供する総合的なセキュリティ対策アプリです。

迷惑電話や迷惑メッセージのブロック、危険なWi-Fiネットワークの警告、詐欺サイトの検出など、多岐にわたるセキュリティ機能を備えています。

このアプリは、スマートフォンをあらゆるサイバー脅威から守ることを目的とし、一つのアプリで管理できる利便性を兼ね備えています。

項目 内容
iPhoneを利用する方 ・危険サイトチェック
・危険Wi-Fiチェック
・迷惑電話チェック
・迷惑メッセージチェック
・個人情報流出チェック
Androidを利用する方 ・ウイルスチェック
・危険サイトチェック
・危険Wi-Fiチェック
・迷惑電話チェック
・迷惑メッセージチェック
・個人情報流出チェック

【サービス内容】

項目 内容
ウイルスチェック 機種内をスキャンし、ウイルスが検知されたら警告画面でお知らせします。
危険サイトチェック 不正請求サイトや偽サイトなど悪意のある詐欺サイトを検知し、警告画面でお知らせします。
危険Wi-Fiチェック Wi-Fi利用時に危険なWi-Fiへの接続や外部からの不正アクセスがないかを検知して警告画面でお知らせします。
迷惑電話チェック 最新の迷惑電話番号リストをもとに、振り込め詐欺や悪質な勧誘などの迷惑電話を検知して警告画面でお知らせします。
いたずら電話やかかってきて欲しくない電話番号を登録すると、着信を拒否することができます。
また電話帳に登録していなくても着信/発信時にお店や公共機関の名称を自動で表示します。
迷惑メッセージチェック 「+メッセージ」をご利用の場合:「+メッセージ」に届いた迷惑メールを自動で検知して、迷惑メッセージフォルダに振り分けます。
「SoftBankメール」「メッセージ」をご利用の場合:SMSで迷惑メールが届いた場合に通知を表示します。
個人情報流出チェック 登録した個人情報がダークウェブ上に流出していないかを監視して、流出を発見した場合はすぐにお知らせします。

セキュリティOneが人気な理由

「セキュリティOne」が多くのユーザーに人気な理由は、その多機能さと利便性にあります。

迷惑電話や危険サイトの警告といった基本的なセキュリティ機能が搭載されているだけでなく、一つのアプリでスマホ全体の安全を管理できるため、手間がかかりません。

PCセキュリティ|ワンクリック詐欺や偽サイトなどの詐欺サイトをブロック

マカフィー社が提供する統合セキュリティサービスです。

コンピューターウイルス、スパイウェア、ネット詐欺、不正アクセスなど、さまざまな脅威に対しパソコン(Windows、Mac)の保護対策をします。

PCセキュリティは「マカフィー®マルチアクセス」と「詐欺ウォール」の2つから構成されており、機能は以下の通りとなっています。

マカフィー® マルチ アクセスは、 iPhone や Android 搭載のスマートフォン対応のマルウェア対策、ウェブプロテクション、デバイスセキュリティで、たとえ外出先でも、お客様の安心のお手伝いをします。

「詐欺ウォール」とは、インターネットを通じて行われる詐欺行為「ネット詐欺」から、パソコンを守るソフトのことです。

項目 内容
マカフィー ®マルチアクセス ・ウイルス感染を防ぐ
・アプリの脆弱性対策
・迷惑メール対策
・Windows、Mac対応
・3台まで利用可能
・詐欺ウォール
詐欺ウォール ・ワンクリック詐欺、偽サイトをブロック
・Windows、Mac対応
・3台まで利用可能

【利用方法】

  • 01ウェルカムメールが届きます
    加入後、ご契約の携帯電話・スマートフォンにウェルカムメールが届きます。ウェルカムメール内のリンクからアクセスしてください。
    「157」からメールが届きます
  • 02パソコンにURL転送
    パソコンで確認できるメールアドレスを入力して送信します。
  • 03パソコンにインストール
    パソコンで受信したメールのURLを開き、セキュリティソフトをインストールしてください。

ネットトラブル補償|セキュリティ被害などの対応費用を補償するサービス

ネットトラブル補償は、スマートフォンでサイバー攻撃の被害に遭ったときの弁護士相談費用や、ウイルス感染時のスマートフォンの修理費用など、セキュリティ被害の対応費用を補償します。

ただし、上限なく補償されることはなく、補償額には上限があるといった注意点もあります。

ネットトラブル 補償額 補償内容
不正送金被害(金融機関口座) 最大5万円(1事故)補償 お客さまの端末にサイバー攻撃が行われたことにより、金融機関口座の情報が盗取され、第三者による金融機関への虚偽の指示により、預貯金が盗取されてしまった場合などを補償
SNS投稿やサイバー攻撃などで意図せず加害者になってしまった 最大200万円補償 第三者に関する個人情報をSNSに投稿、サイバー攻撃、紛失などによる電話帳、写真、通信記録などの情報が漏えいしたことに起因して、他人から損害賠償を提訴された際の賠償損害
他人のWi-Fiホットスポットの使用による賠償損害 最大200万円補償 会社や他人のWi-Fiホットスポットにつながった際に不本意に自身のデバイスの中のウイルスを伝播させて、同一Wi-Fiホットスポットにつながっている他人のデバイスを損壊し、他人に業務阻害等を起こした際の賠償損害
スマホ不正決済 最大100万円補償 クレジットカード等、銀行口座、またはキャリア決済が、「QR決済システム」または「後払い式電子マネー決済システム」に不正に登録され、不正に使用された場合などの補償
データ復元費用 最大10万円補償 ウイルス感染によって専門業者にてデータを復元した際の費用の補償
法律相談費用 最大10万円補償 サイバー攻撃にあった場合の弁護士に相談するための費用の補償
マルウェア解決相談費用 最大10万円補償 サイバー攻撃でコンピューターシステムがロックされ使用不能になった場合、専門業者が対応、調査などを行うための費用の補償。ただし、ロック解除の方法は身代金支払いの場合、身代金は対象外
ID盗難時再発行費用 最大1万円補償 金融機関などのIDが盗難されたときの再発行のための費用の補償
スマートフォン紛失時の捜索費用 最大1万円補償 盗難されたもしくは紛失したスマートフォンを取り戻す目的で実際に発生した必要な交通費と宿泊費費用の補償

保険期間中(毎年4/1~翌年3/31の期間を指します)
1被保険者あたり賠償損害:200万円、費用損害合計:最大10万円まで補償となります。

【補償のご請求手順】

  • 01確認
    情報セキュリティ事故の発生が補償対象期間か
    どうかを確認
    こちらの「トップ」>「オプションサービス」から加入日をご確認いただけます。
  • 02電話
    ネットトラブル補償受付窓口に電話
    なお、ソフトバンクカスタマーサポートでは問合せ対応を受け付けておりません。
  • 03送付
    必要書類を準備し、指定の宛先に送付
  • 04査定
    三井住友海上火災保険株式会社にて査定