Contents
LINEMOでiPhone 17動作状況

LINEMOでは、「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」 「iPhone Air」の動作確認がされています。
SIMフリー版、キャリア版いずれも動作確認されています。
| データ通信 (4G・5G) |
音声通話 | SMS | テザリング | |
|---|---|---|---|---|
| iPhone 17 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| iPhone 17 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| iPhone 17 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| iPhone Air | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 17シリーズ /Airは、「データ通信(4G・5G)」「音声通話」「SMS」「テザリング」全て利用可能です。
iPhone17シリーズのスペック・性能比較

新しいラインアップは、無印のiPhone 17、新たに登場した薄型の「iPhone Air」、カメラ機能などが充実した上位モデル「iPhone 17 Pro」、iPhone 17 Proの機能に加えて画面とバッテリーを大きくした「iPhone 17 Pro Max」。Plusラインはなくなった。
iPhone17シリーズの全体的なスペックについて、以下の一覧表でまとめました。
| iPhone17 | iPhone Air | iPhone17 Pro | iPhone17 Pro Max | |
|---|---|---|---|---|
| ディスプレイサイズ・リフレッシュノート | 6.3インチ・最大120Hz | 6.5インチ・最大120Hz | 6.3インチ・最大120Hz | 6.9インチ・最大120Hz |
| 解像度 | 2622 x 1206 (460 ppi) |
2736 x 1260 (460 ppi) |
2622 x 1206 (460 ppi) |
2868 x 1320 (460 ppi) |
| 最大輝度 | 3,000ニト(屋外) | 3,000ニト(屋外) | 3,000ニト(屋外) | 3,000ニト(屋外) |
| 本体サイズ | 高さ: 149.6 mm 幅: 71.5 mm 厚さ: 7.95 mm 重量: 177g |
高さ: 156.2 mm 幅: 74.7 mm 厚さ: 5.64 mm 重量: 165g |
高さ: 150.0 mm 幅: 71.9 mm 厚さ: 8.75 mm 重量: 206g |
高さ: 163.4 mm 幅: 78.0 mm 厚さ: 8.75 mm 重量: 233g |
| メモリ(RAM) | 8GB | 12GB | 12GB | 12GB |
| ストレージ容量 | 256GB・512GB | 256GB・512GB・1TB | 256GB・512GB・1TB | 256GB・512GB・1TB・2TB |
| プロセッサ | A19 | A19 Pro | A19 Pro | A19 Pro |
| カメラ | 広角カメラ:4,800万画素 超広角カメラ:4,800万画素 | 広角カメラ:4,800万画素 | 広角カメラ:4,800万画素 超広角カメラ:4,800万画素 望遠カメラ:4,800万画素 |
広角カメラ:4,800万画素 超広角カメラ:4,800万画素 望遠カメラ:4,800万画素 |
| 工学ズーム | 最大2倍 | 最大2倍 | 最大8倍 | 最大8倍 |
| バッテリー性能 | 動画再生時間目安:30時間 | 動画再生時間目安:27時間 | 動画再生時間目安:33時間 | 動画再生時間目安:39時間 |
| カラー | ホワイト・ブラック・ラベンダー・セージ・ミストブルー | クラウドホワイト・スペースブラック・スカイブルー・ライトゴールド | シルバー・ディープブルー・コズミックオレンジ | シルバー・ディープブルー・コズミックオレンジ |
| 対応SIM | eSIMのみ | eSIMのみ | eSIMのみ | eSIMのみ |
iPhone 17のボディーはアルミニウム製。前面にセラミックシールド2、背面は強化ガラスを用い、厚さは7.95ミリ。アウトカメラは4800万画素の超広角・広角によるデュアルカメラ構成だ。
iPhone Airは、約5.6mmという薄さを実現した注目の新モデルだ。チタニウムフレームを採用し、両面にセラミックシールドを配して強度を向上させた。カメラはシングル構成で4800万画素。
iPhone 17 Pro/Pro Maxは、従来のチタンからiPhone初となる鍛造アルミニウムユニボディに変更。背面にはセラミックシールドを使用している。カメラは、超広角、広角、望遠のトリプル構成で、全て4800万画素となった。
iPhone 17シリーズはeSIM専用

iPhone 17シリーズはeSIM専用です。
従来のSIMカードトレイを搭載しないので、SIMカードを差し込むことはできません。
これからLINEMOを契約する方は、SIMカード契約ではなくeSIM契約となります。iPhone17を購入して商品が届いたらeSIM契約して下さい。
これから新規契約する方
LINEMOを新しく契約する方は、iPhone17を手元に用意してからeSIM契約がおすすめです。
iPhone17購入前にLINEMOを契約すると、iPhone17を使うためにeSIMクイック転送やeSIM再発行などの手続きが必要になります。
既に契約中の方
LINEMOでSIMカード契約している方、eSIMクイック転送でiPhone17に機種変更します。
LINEMOでeSIM契約している方は、eSIMクイック転送、もしくはeSIM再発行でiPhone17に機種変更します。
iPhone17に機種変更はeSIMクイック転送機能を使う

現在、LINEMOを契約中の方で、新しく発売されたiPhone17に機種変更したい方は、eSIMクイック転送機能をご利用下さい。
eSIMクイック転送機能を使える事例
- LINEMOのSIMカードでiPhoneをご利用の方
- LINEMOのeSIMでiPhoneをご利用の方
eSIMクイック転送は、古いiPhoneから新しいiPhoneへeSIMプロファイルを直接転送する機能です。
現在、iPhoneをSIMカードやeSIMいずれかでお使いでも、eSIMクイック転送により、iPhone17へ機種変更ができます。
しかし、eSIM クイック転送は、ご利用中のiPhoneと新しいiPhoneの両方がiOS 17以降のiPhoneでご利用できます。
もし、ご利用中のiPhoneがiOS 17以降でない場合でもiOS 17以降にアップデートすることで、新たなeSIMの再発行手続きなしで簡単に機種変更が可能です。
※ iOS 17は iPhone XS系/XR以降に対応です。
iPhone17シリーズはAPN設定は不要

iPhone17シリーズはLINEMOのeSIMを認識するとAPN設定が自動で完了します。APN設定は別途不要となっています。
eSIM設定完了したら、「音声通話」「通信4G、5G」「SMS」「テザリング」が使えるようになります。
iPhone17に古いAPN構成プロファイルが残っている場合は、削除してください。
他社のAPN構成プロファイルがインストールされていると、eSIMを利用できないことがあります。
他社からLINEMOに乗り換え、LINEMOから他社通信キャリアへ変更する場合には、構成プロファイルの削除が必要となります。
プロファイルの削除手順は以下の通りです。
-
- 01プロファイル画面を開く
- 1.「設定」をタップしてください。
2.「一般」をタップしてください。
3.「プロファイルとデバイス管理」もしくは「VPNとデバイス管理」をタップしてください。
-
- 02プロファイルを削除する
- 1.削除したい「構成プロファイル」をタップしてください。
2.「プロファイルを削除」をタップしてください。
-
- 03パスコードを入力する
- 「パスコード」を入力してください。
※パスコードはお客さまが設定したロック解除などに使用する通常6桁の数字です。
-
- 04プロファイルの削除を確認する
- 1.「削除」をタップしてください。
2.構成プロファイルが削除されたことをご確認ください。
以上で削除は完了です。
LINEMOでiPhone17購入どうする?

LINEMO公式サイトでは、「端末セット」「機種変更」は行っていないので、iPhone17は別途購入して、LINEMOのeSIM契約することになります。
iPhone17は、「Apple Store」「キャリアオンラインショップ」「家電量販店」などで端末のみ購入することになります。
| iPhone17購入場所 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| Apple Store | ・キャリアより安い ・下取り価格が高い ・セットでApple製のアクセサリが購入できる ・無金利36回ローンも可能 ・認定整備済製品も販売 ・サポートが手厚い |
・キャリアのキャンペーンが使えない ・ポイント還元ない ・セールやキャンペーンがない |
| キャリアショップ | ・購入サポートプログラムが使える ・端末補償サービスに加入できる ・他社回線でもキャリア限定モデルが使える |
・キャンペーンやクーポン対象外 ・店舗によって端末のみ販売しない ・初期設定や使い方のサポートは受けられない ・分割支払いで購入する際には審査がある |
| 家電量販店 | ・ポイント還元がある ・キャリアで買うより安い ・出店している店舗が多いため最安値を比較できる |
・売り切れがよくある ・実機を確認できないため、カラーや質感の判断が難しい ・アフターサポートを受けられない可能性がある |
iPhone17の安さ重視なら「Apple Store」「家電量販店」です。どこよりも安い定価価格で端末を購入できます。
特に家電量販店がおすすめで、アップルストアと同じ定価価格で販売していて、独自のポイント還元制度も用意されています。
ポイント還元は1%還元なので、1000円弱程ですが、最安値+ポイント還元を求めるなら、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの家電量販店で購入がおすすめです。
Apple Store|iPhone17が最安値
iPhoneを製造しているApple直営のApple Storeは、ドコモ・au・ソフトバンクより安い価格でiPhone17を販売しています。
アップルストアでは本体価格に加えて、さらに安く購入できる以下3つの方法も用意されています。
- Apple Trade In(下取り)
- Apple 学生・教職員割引き
- 通信キャリアとセット+ペイディあと払いプランApple専用
Apple StoreでのiPhone17シリーズの販売価格は以下の通りです。
| 機種名 | 容量 | 価格 |
|---|---|---|
| iPhone 17 | 256GB | 129800円 |
| iPhone 17 | 512GB | 164800円 |
| iPhone Air | 256GB | 159800円 |
| iPhone Air | 512GB | 194800円 |
| iPhone Air | 1TB | 229800円 |
| iPhone 17 Pro | 256GB | 179800円 |
| iPhone 17 Pro | 512GB | 214800円 |
| iPhone 17 Pro | 1TB | 249800円 |
| iPhone 17 Pro Max | 256GB | 194800円 |
| iPhone 17 Pro Max | 512GB | 229800円 |
| iPhone 17 Pro Max | 1TB | 264800円 |
| iPhone 17 Pro Max | 2TB | 329800円 |
Apple Storeの販売価格は、各キャリアより2万円ほど安くなっています。また、Appleはキャリア同様にiPhoneの下取りができます。
Apple Storeで購入するメリット
- iPhoneの一括購入ならアップルストアが最安
- 14日以内であれば開封・使用していたとしても無料で返品できる
- 分割払いで購入できる
- 製品の知識が豊富なスタッフが、製品選びから使い方まで親身に相談に乗ってくれます。
- ペイディあと払いプランApple専用を利用すれば金利0%の分割払いができる
ドコモオンラインショップでiPhone17購入
ドコモでは、オンラインショップでiPhone17端末のみの購入が可能です。ドコモ版iPhone17は、キャリア共通の仕様・バンドとなっているのでLINEMOで使えます。
ただし、端末のみ購入の場合、予約商品は購入できないので、発売前のiPhone17を予約することはできません。発売後に端末のみ購入することになります。
ドコモオンラインショップでiPhone17端末のみ購入する手順
- 1. ドコモオンラインショップにアクセス
- 2.「商品を探す」から「iPhone」⇒購入したいiPhone17を選ぶ
- 3. カラー、容量を選択して、機種だけ(白ロム)購入を選択
- 4. あとは手続きを進めることで、iPhone17端末のみ購入ができる
ドコモオンラインショップでのiPhone17シリーズの販売価格は以下の通りです。
| 機種名 | 容量 | 価格 |
|---|---|---|
| iPhone 17 | 256GB | 152900円 |
| iPhone 17 | 512GB | 199870円 |
| iPhone Air | 256GB | 193930円 |
| iPhone Air | 512GB | 236940円 |
| iPhone Air | 1TB | 279950円 |
| iPhone 17 Pro | 256GB | 214940円 |
| iPhone 17 Pro | 512GB | 266970円 |
| iPhone 17 Pro | 1TB | 309980円 |
| iPhone 17 Pro Max | 256GB | 240900円 |
| iPhone 17 Pro Max | 512GB | 284900円 |
| iPhone 17 Pro Max | 1TB | 328900円 |
| iPhone 17 Pro Max | 2TB | 399850円 |
ドコモオンラインでiPhone17購入メリット
- いつでもカエドキプログラムが利用できる
- 一括払いと分割払いが選べる
- 端末の保証サービスに加入できる
- ドコモでしか取り扱いがない端末・限定カラーの端末が買える
auオンラインショップでiPhone17購入
auでは、オンラインショップでiPhone17端末のみの購入が可能です。au版iPhone17は、キャリア共通の仕様・バンドとなっているのでLINEMOで使えます。
端末のみ購入の場合でも、予約商品を購入できます。発売前のiPhone17を予約することはできるので、お急ぎの方は予約しましょう。
auオンラインショップで端末のみ購入する手順
- 1. auオンラインショップにアクセス
- 2. カテゴリからiPhoneを選択し、iPhone17を選択
- 3. 契約種別で「オンラインショップで機種のみ購入」をタップ
- 4. あとは手続きを進めることで、iPhone17端末のみ購入ができる
auオンラインショップでのiPhone17シリーズの販売価格は以下の通りです。
| 機種名 | 容量 | 価格 |
|---|---|---|
| iPhone 17 | 256GB | 152900円 |
| iPhone 17 | 512GB | 199900円 |
| iPhone Air | 256GB | 193900円 |
| iPhone Air | 512GB | 236900円 |
| iPhone Air | 1TB | 279900円 |
| iPhone 17 Pro | 256GB | 214900円 |
| iPhone 17 Pro | 512GB | 266900円 |
| iPhone 17 Pro | 1TB | 309900円 |
| iPhone 17 Pro Max | 256GB | 240900円 |
| iPhone 17 Pro Max | 512GB | 284900円 |
| iPhone 17 Pro Max | 1TB | 328900円 |
| iPhone 17 Pro Max | 2TB | 399900円 |
auオンラインでiPhone17購入メリット
- スマホトクするプログラムが利用できる
- 端末の補償サービスに加入できる
- au限定モデルも多数扱っている
- 端末のみの購入でも適用されるキャンペーンがある
auのiPhone17端末単体購入では、一括払いのみが利用できます。
高額なiPhone17を一括では購入できず分割払いをご希望の方は、ドコモオンラインショップをご利用下さい。
au直営店でiPhone17購入
auは直営店のほかに代理店が運営している店舗もあります。
代理店は、保有するiPhone17機種を回線契約専用にしている場合もあるため端末のみ購入できない恐れがあります。
iPhone17端末のみの購入なら直営店を選択していきましょう。
au直営店の調べ方と予約方法
- 1. auの公式ホームページを開く
- 2.「KDDI・沖縄セルラー 直営店」に進む
- 3. 店舗名を選択し店舗の専用ページに進む
- 4. 来店予約を行う
ソフトバンクオンラインショップ|認定中古スマホのみ
ソフトバンクオンラインショップでの端末のみ購入はできません。
ソフトバンクオンラインショップで端末のみ購入できるのは認定中古スマホのみです。
iPhone 17は発売したばかりの新製品のため、認定リユース品で販売されるまでには相当な時間がかかります。
そのため、ソフトバンクオンラインショップでiPhone 17の購入は事実上不可となります。
ソフトバンク端末のみ購入メリット
- 新トクするサポートが使える
- ソフトバンクでしか取り扱いがない端末が購入できる
- 保証オプションに加入できる
- ソフトバンクが厳選した認定整備済みのスマートフォンをお試しやすい価格で購入できる
ヨドバシカメラでiPhone17購入
ヨドバシカメラでは、店頭またはオンラインストアのどちらからでも、iPhone17が単体で販売されています。
ヨドバシカメラでiPhoneを購入すれば、ヨドバシポイントが1%付いてきます。
また、ヨドバシカメラの販売価格はApple Storeと同額なので、ポイントが付く分、家電量販店で購入したほうがお得です。
ヨドバシカメラ店舗でiPhone17購入する手順
- 1. ヨドバシカメラの公式サイトを開く
- 2.「携帯電話ショップ来店予約お申込み」に進む
- 3. 来店予約を希望する店舗で「この店舗を予約する」を選択
- 4. 来店目的と連絡事項を入力
- 5. 日時を選択
- 6. 契約予定のユーザ情報を入力し「同意して次へ」を選択
- 7. 内容を確認して予約完了
ビックカメラでiPhone17購入
ビックカメラでは、店頭およびオンラインストアのどちらでも、SIMフリーのiPhone17本体の購入が可能です。
ただし、在庫の状況によっては店舗のみで取り扱っている機種もあります。そのような場合は直接店舗に行きます。
店舗での購入時には、スタッフのサポートを受けながら、iPhone本体のみの購入手続きをおこなえます。製品選びや購入に関する疑問についても直接相談ができ、より安心感を持って購入することが可能です。
会員登録なしでもiPhone17を注文することは可能ですが、ポイント対象外となる上キャンペーンなどの参加もできません。
お得にiPhone17の端末単体を買いたいのであれば、この機会に会員登録も済ませていきましょう。
ビックカメラでiPhone17本体を購入する手順
- 1. 「ビックカメラ.com」を開く
- 2. 希望するモデルのカラーを選んでカートに入れる
- 3. 「カートに進む」を選択
- 4. 「注文画面に進む」を選択
- 5. 会員新規登録もしくは既存のID・パスワードでログイン
- 6. モデルの詳細を選択
- 7. 契約者情報や連絡先を入力
- 8. 最終ページに進み訂正事項がなければ購入完了
ケーズデンキでiPhone17購入
ケーズデンキでも、iPhone17の本体のみを店頭とオンラインストアで購入可能です。
iPhone17本体のみの購入でもAppleCare+への加入ができるため、製品に関するサポートや保証を受けられ安心です。店舗での購入時には、他の家電量販店と同じく、知識豊富なスタッフからのサポートを受けられます。
なお、ケーズデンキのIDを持っていると、購入プロセスがよりスムーズに進行するため、ID作成がおすすめです。
ヤマダ電機でiPhone17購入
ヤマダ電機では、店舗のみでiPhone17本体だけの購入ができます。
オンラインストアでは、端末単体の購入はできません。ヤマダ電機でiPhone本体を購入したいのであれば、店舗に訪れる必要があります。
来店の際には、ヤマダ電機の公式サイトを利用して店舗のオンライン予約を行っておくと安心です。
ヤマダ電機でiPhone17をオンライン購入する手順
- 1. 「ヤマダウェブコム」を開く
- 2. 希望するモデルのページに進む
- 3. 「カートに入れる」を選択
- 4. 「ご注文手続きへ進む」を選択
- 5. 新規登録またはヤマダウェブコムに登録しているメールアドレスとパスワードでログイン
- 6. 指示にしたがって必要事項を入力していく
- 7. 最終確認ページで問題なければ完了
エディオンでiPhone17購入
エディオンでは、店頭とオンラインストアの両方で、回線契約なしのSIMフリーiPhone17(本体のみ)の購入が可能です。
エディオンのクレジットカード会員は、エディオン各店舗やオンラインでのお支払い購入で「エディオンポイント」が貯まります。
ポイントは購入代金(税別)100円につき1ポイントが基本ですが、指定商品では最大5ポイント、またはおもちゃ・ゲーム関連で最大5ポイントが貯まります。
iPhone17は購入代金(税別)100円につき1ポイント還元です。
貯まったポイントは1ポイント1円分としてエディオン各店で利用でき、エディオンアプリや店舗のレジ、エディオンネットショップのマイページで確認可能です。
LINEMOでiPhone17を安く購入する方法

LINEMOで使うiPhone17を安く購入するなら、auの「スマホトクするプログラム」もしくはドコモの「いつでもカエドキプログラム」を利用することです。
ドコモのいつでもカエドキプログラムや、auのスマホトクするプログラムは、 端末ごとに24回目の支払いに対して残価が設定されているのが特徴です。
割賦の回数は24回ですが、24回目の支払いは残価として設定されているため、高額になります。その残価を差し引いた額で、23回目までの支払額が決まります。
本体価格を見ただけですぐに支払額がいくらになるのかを計算できない複雑さがある一方で、残価が高い端末の場合、23回目までの支払いを抑えられるのがユーザーにとってのメリットと言えるでしょう。
auのスマホトクするプログラム|13~25ヶ月目に機種をauに返却すると、残価(24回)の支払いが不要
auのスマホトクするプログラムは、au回線の契約有無に関係なく、iPhone 17を実質半額ほどの価格で購入できるサービスです。
スマホトクするプログラムはauの残価設定型の購入サポートプログラムです。あらかじめ残価が24回(最終回分)に設定されており、残りの金額を23回の分割で支払います。
13~25ヶ月目に機種をauに返却すると、残価(24回)の支払いが不要になります。そのため、高額なiPhone17でも半額程度で購入することが可能です。
スマホトクするプログラムを利用してiPhone 17 256GBを購入する場合、どのくらい安くなるのか計算してみましょう。
| iPhone 17 256GB | 内容 |
|---|---|
| 機種代金 | 152,900円 |
| 残価(最終回分) | 96,400円 |
| 1~23回目の支払い額 | 初回2,468円 2回目以降(×22回)2,456円 |
| 実質負担金 | 56,500円 |
iPhone 17 256GBの機種代金は152,900円です。
残価は96,400円が設定されており、残りの56,500円を23回の分割で支払います。
そして、25ヶ月目に機種を返却すると残価の支払いが不要に。
結果的に、実質56,500円でiPhone 17 256GBを購入できます。
このように15万円するiPhone17端末も、スマホトクするプログラムを利用すれば実質1/3に近い程度で手に入れることが可能になるのです。
いつでもカエドキプログラム|23ヶ月目の返却で実質約半額
ドコモのいつでもカエドキプログラムは、残価設定型24回払いで端末を購入し23か月目以内に返却すると、残りの支払いが不要になるサービスです。
24回目の支払い金額が機種代金の約半額になっているため、23ヶ月目に返却すれば実質価格も半額程度まで安くなります。
ドコモの通信回線の契約がなくても利用できるため、LINEMOを利用している方にもおすすめです。
ドコモのいつでもカエドキプログラムを利用してiPhone 17 256GBを購入する場合、どのくらい安くなるのか計算してみましょう。
| iPhone 17 256GB | 内容 |
|---|---|
| 機種代金 | 152,900円 |
| 残価(最終回分) | 76,560円 |
| 1~23回目の支払い額 | 1~23回目:3,319円 |
| 実質負担金 | 76,340円 |
iPhone 17 256GBの機種代金は152,900円です。
残価は76,560円が設定されており、残りの76,340円を23回の分割で支払います。
そして、25ヶ月目に機種を返却すると残価の支払いが不要に。
結果的に、実質76,340円でiPhone 17 256GBを購入できます。
このように15万円するiPhone17端末も、ドコモのいつでもカエドキプログラムを利用すれば実質半額程度で手に入れることが可能になるのです。
LINEMOでiPhone17機種変更前に実施すること
LINEMOで古いiPhoneからiPhone 17に機種変更する際、データ移行をスムーズに行うためには事前の準備が欠かせません。ここでは、特に重要なポイントをわかりやすく解説します。
Apple ID・パスワードを確認する
新しいiPhone17へデータを移す際、Apple IDが必要になります。
iPhoneからApple IDを確認する手順
- 1.iPhoneの「設定」アプリを開きます。
- 2.画面の一番上に、自分の名前が表示されている箇所があります。そこをタップします。
- 3.新しい画面が表示され、「Apple ID」という見出しの下にメールアドレスが表示されます。これがApple IDです。
Apple IDがわからない場合の確認方法
- 1.ウェブブラウザでApple IDアカウントのページにアクセスします。
- 2.「Apple IDをお忘れですか?」というページが表示されます。ここで、自分の名前や登録したメールアドレスを入力します。
- 3.入力した情報に基づいて、Apple IDが確認されます。Apple IDが複数ある場合は、そのリストが表示されることもあります。
旧iPhoneとiCloudの空き容量をチェック
今、お使いのiPhoneの容量が不足している状態でiPhone17へ移行を始めると、バックアップが途中で停止したり、移行に異常に時間がかかることがあります。
旧iPhone本体とiCloudの空き容量を確認しましょう。
iCloudの容量の確認方法
- 1.iCloudの容量を確認する方法は、まずiPhoneの「設定」をタップします。
- 2.画面上部の「自分の名前」をタップします。
- 3.「iCloud」をタップし、「アカウントのストレージを管理」をタップします。
- 4.画面上部に、iCloudの使用済み容量と空き容量が表示されます。
iPhoneのストレージの使用状態を確認するには、「設定>一般>iPhoneストレージ」を順にタップします。
「iPhoneストレージ」を見ると、現在の使用済みストレージ容量やアプリ、写真、メッセージなど、種類ごとのストレージ利用量がグラフで視認できます。
バックアップの準備を整える
iPhone17へデータ移行に備えて最新のバックアップを作成しておくことも重要です。
iCloudやPC経由でのバックアップをあらかじめ行うことで、万が一移行中にトラブルが発生しても安心です。
iCloudを利用するバックアップは、インターネット環境がある場所ならどこでもできます。
他の方法と比べてやり方が簡単で、iPhoneのバックアップ方法として最も一般的です。
iCloudでバックアップする方法
- 1.「設定」アプリを開き、一番上にある「(ユーザー名)Apple ID、iCloud、メディアと購入」をタップする。
- 2.「iCloud」をタップする。
- 3.「iCloudバックアップ」をタップする。
- 4.「このiPhoneをバックアップ」をタップし、チェックを入れる。
- 5.「今すぐバックアップを作成」をタップする。
Appleが提供している無料のメディアプレーヤーソフト『iTunes』で、パソコン上にiPhoneのバックアップを作成することができます。
パソコンを利用すれば、大容量のデータをバックアップ可能です。
iTunes(パソコン)でバックアップする方法
- 1.iPhoneとWindowsをケーブル接続し、「iTunes」を開く。
- 2.初めてiPhoneを接続すると、パソコンの画面にアクセス確認メッセージが表示されます。
- 3.iPhoneの画面にアクセス確認メッセージが表示されたら、「信頼」をタップする。
- 4.パスワードを求められたら、iPhoneのパスワードを入力してください。
- 5.アクセス許可完了後、iTunes上に表示されるiPhoneのアイコンをクリックする。
- 6.サイドバーにある「概要」を選択し、「今すぐバックアップ」をクリックする。
Macパソコンでバックアップする場合
- 1.iPhoneとMacをケーブル接続する。
- 2.MacでFinderウィンドウを開き、サイドバーに表示されているiPhoneを選択する。
- 3.Finderウィンドウの上部にある「一般」をクリックする。
- 4.「iPhone内のすべてのデータをこのMacにバックアップ」をクリックする。
- 5.「今すぐバックアップ」をクリックする。
eSIMの準備をする
iPhone 17シリーズは全モデルがeSIM専用です。
eSIM初期設定方法
- 1.eSIM設定画面の専用URLをメールで受信する
- 2.ワンタイムパスワードを受け取りご本人さま認証をする
- 3.eSIMプロファイルをダウンロードする
- 4.端末を再起動する
「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」のメールを受け取ったら、開通手続きが開始できます。Wi-Fiに接続し、案内にしたがって開通手続きを進めていきましょう。
他社から乗り換えの場合には、電話または手続きサイトから、回線切り替えの手続きを行います。回線切り替えをすると今利用しているキャリアからLINEMOに回線が切り替わります。
新しいiPhone17でこれから初期設定をする場合は、初期設定のなかで自動的にLINEMO回線への接続設定が行われます。プロファイルのダウンロードは、「設定」>「モバイル通信」>「モバイル通信プランを設定」>「eSIMを設定」から手動でも行えます。
最後に、端末の再起動をしてから、発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけて発信テストを行います。正常通話が利用できることを確認してください。
iOSとアプリを最新版にアップデート
旧iPhoneと新iPhoneでOSやアプリのバージョンに差があると、データ移行がうまくいかない場合があります。
特に古いiOSではクイックスタートやiCloud復元でエラーが起きやすいため、最新のiOSに更新し、App Storeで主要なアプリもアップデートしておきましょう。
これにより互換性の問題を防げます。
iOSソフトウェアアップデート手順
- 1.ホーム画面の「設定」を選択する
- 2.「一般」を選択する
- 3.「ソフトウェア・アップデート」を選択する
- 4.「ダウンロードしてインストール」を選択する
- 5.「今すぐインストール」を選択する
- 6.インストールが終わると、自動で再起動を行った後、iOSのアップデートが完了します。
【アプリを手動でアップデートする方法】
App Storeを開き、右上の「アカウント」をタップします。画面を上から下にスワイプして、画面情報を更新します。
利用可能アップデートに表示されたアプリの「アップデート」をタップすれば、アップデートが開始されます。
表示されたアプリをまとめてアップデートしたいときには「すべてをアップデート」をタップします。利用可能なアップデートが表示されなければ、インストールされているアプリはすべて最新の状態です。




















