
LINEMOのeSIM再発行とは?
LINEMOのeSIM再発行とは、eSIMを誤って削除したり、端末を紛失・故障したりして利用できなくなったeSIMプロファイルを、再度同じLINEMO回線契約に対して発行する手続きです。
eSIM再発行が必要になるケースは以下です。
項目 | 内容 |
---|---|
新しい機種に買い替え | 機種変更する際にeSIMを「再発行」する必要があるのは、eSIMが物理的なカードではなく、スマートフォンに内蔵されているためです。 |
スマホ紛失・盗難 | eSIMが内蔵されたスマホを紛失した場合は、新しいスマホにeSIMをダウンロードすることになります。 |
スマホ故障・不具合 | eSIM内臓のスマホが使えない場合は、元のプロファイルが利用できなくなるため、新しいスマホでeSIMプロファイルダウンロードします。 |
eSIMを削除 | eSIMプロファイルを一度ダウンロードすると、原則的に再インストールはできません。誤って削除してしまった場合は、再度プロファイルをダウンロードするための「eSIMプロファイル(QRコード)」を再発行してもらう必要があります。 |
端末初期化 | ご利用端末の初期化によりeSIMプロファイルを削除してしまった場合、eSIMプロファイルの再発行が必要です。 |
eSIM再発行が必要となるケースはいくつもありますが、最も多いのが機種変更する時です。
「バッテリー劣化が早いので新しいスマホに買い替えたい」「新しいモデルのスマホが出たので買い替えたい」などいった時に、eSIMは端末に紐づいているため、新しいスマートフォンに乗り換える際は、旧端末のeSIMを無効化し新端末用にeSIM再発行する必要があります。
また、機種変更することがなく今のスマホをお使いでも使っていれば「不具合による端末初期化」「スマホが動かない故障」「スマホを紛失」「eSIMを誤って削除」などトラブルが起きることがあります。
こうした場合でも、今お使いのスマホでeSIMプロファイルが削除されてしまうため、eSIMの再発行が必要です。
旧eSIMはeSIM再発行と同時に無効になる
現在、LINEMOでお使いのeSIMは、eSIM再発行の手続きを行うと同時に自動的に無効となります。
つまり、LINEMOの4Gや5G通信が使えなくなり圏外となります。eSIM再発行後に新しいeSIMをインストールするまではLINEMO回線が使えなくなります。
そのため、eSIM設定の前にWi-Fi環境をご準備ください。eSIMのダウンロード時にWi-Fi接続が必要となります。
eSIMが無効化する事例
- eSIMを誤って削除
- eSIM再発行の申し込みをした
- 端末を初期化した
- 端末が故障した
eSIMを削除していなくても、LINEMOでeSIM再発行を行うと、これまで使用していたeSIMは即無効になります。そのため、新しいeSIMをダウンロードするまで回線が利用できなくなる点に注意してください。
eSIM再発行が必要となる理屈は?
eSIMは物理的なSIMカードと異なり、端末のハードウェアに結びついています。
そのため、eSIMがインストールされていた端末が「故障」「紛失」「使わなくなる」「初期化」などが起きた場合は、eSIMプロファイルを削除した端末もしくは新しい端末にeSIMプロファイルをインストールする「eSIM再発行」が必要となります。
SIMカード | eSIM | |
---|---|---|
形態 | 物理的なカードを挿入 | 内蔵のICチップに書き込む |
郵送の有無 | 申込み後に郵送 | 郵送なしでオンライン完結 |
開通までの目安 | 申込み後に日数がかかる | 最短即日 |
対応機種 | ほぼ全てのスマホが対応 | 一部非対応の機種もある |
SIMのセッティング | スマホのSIMスロットに挿入 | プロファイルをダウンロード |
機種変更での対応 | SIMカードの移し替えが可能 | 再発行が必要な場合がある |
eSIMとは?
eSIMは、スマホにあらかじめ内蔵されているチップに情報を書き込むタイプのSIMです。
eSIMプロファイルと呼ばれるデータをダウンロードして情報を書き込むことで、契約した回線が利用できる状態になります。SIMカードを挿し込む代わりにデータをダウンロードすることでセッティングを行うということです。
eSIM再発行にかかる時間
LINEMOのeSIMは再発行申請から開通まで、最短15分程度で完了します。
所要時間の目安
- eSIM再発行申請:約10分
- ワンタイムパスワード認証:約2分
- プロファイルダウンロード:約3分
- 開通確認:約5分
LINEMOeSIM再発行手数料は3850円が当面無料
LINEMOのeSIM再発行手数料は、3850円に改定されましたが、当面無料としています。
eSIM再発行が正式に3850円になるまでの間は、無料となります。
【LINEMOの各種手数料】
項目 | 手数料 |
---|---|
eSIM再発行 | 3,850円 (当面無料) |
SIMカード再発行 | 3,850円 (当面無料) |
新規契約 | 3,850円 | 契約譲渡 | 3,850円 |
電話番号変更 | 3,850円 |
ブランド間乗り換え | 3,850円 |
eSIM再発行は3850円|当面無料で現在は手数料無料
LINEMOのeSIM再発行手数料は3850円に改定されましたが、当面無料としています。
現在は、eSIM再発行で手数料はかかりません。しかし、将来的に3850円がかかることは確定しており、いつ正式に有料化されるかは未定です。
有料化の準備が整い次第、別途ウェブサイトなどでお知らせします。
eSIM再発行有料化の際はソフトバンクプレスリリースでお知らせ
eSIM再発行3850円かかる場合|eSIMクイック転送で無料
LINEMOのeSIM再発行も将来的には3850円の手数料がかかります。3850円という金額は高く負担が大きいです。
eSIMクイック転送を使えば、LINEMOで「古いiPhoneから新しいiPhoneへeSIM機種変更」「SIMカードからeSIM」への変更が無料でできます。
もし、eSIMクイック転送の利用条件に該当する場合は、eSIM再発行ではなく、eSIMクイック転送をご利用下さい。
eSIMクイック転送は、対応するiPhone同士であれば、古いiPhoneから新しいiPhoneへeSIMプロファイルを直接転送できる機能です。LINEMOのサイトでの手続きが不要な場合もあり、手軽さが魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
機能 | eSIMクイック転送 |
できること | ・(iPhone同士で)eSIMが転送できる ・物理SIMカードからeSIMに変換できる |
料金 | 本体の設定から無料 |
利用条件 | ・ご利用中の端末、および新しく利用する端末のそれぞれiOS 17以降のiPhoneでご利用できます。 ・Wi-Fi環境 ・ご利用中のiPhoneはパスコードの設定が必要 |
LINEMOeSIM再発行方法
LINEMOでeSIM再発行前の事前準備として、以下のものを準備します。
項目 | 内容 |
---|---|
Wi-Fi環境 | 再発行手続き中に現在のeSIMが利用できなくなるため、新しいプロファイルをダウンロード・インストールするにはインターネット接続が不可欠だからです。 |
新しい端末 | 機種変更する場合は、eSIMに対応する機種を用意します。 |
LINEMOマイメニューログイン情報 | eSIM再発行する際にLINEMOマイメニューにログインするので、電話番号とパスワードを準備します。 |
メールアドレス | 「eSIMプロファイル発行完了のお知らせ」というメールが届きeSIMダウンロード手続きとなります。LINEMOで登録中の受信できるメールアドレスへログインし準備して下さい。 |
SMS受信 | eSIM再発行手続きでワンタイムパスワードを受け取りご本人さま認証をするので、SMS受信できる準備をして下さい。SMS受信できないとeSIM再発行が完結しません。 |
これらの準備をeSIM再発行申し込み前に済ませておきましょう。準備が整いましたら、eSIM再発行手続きに入っていきます。
SMS受信|ワンタイムパスワードが届くようにする
LINEMOのeSIM再発行はまずワンタイムパスワードのSMS受信が必要です。SMS受信環境を整えていたとしても今度は、以下の問題があります。
項目 | 内容 |
---|---|
電波状況 | SMSは電波(携帯電話会社の回線)を使って送受信されるため、圏外や電波が悪い場所では送受信できません。Wi-Fi環境でも利用できないため、電波の良い場所に移動する |
SMSアプリの不具合 | SMSアプリの不具合が発生した場合、まずは端末の再起動、SMSアプリのキャッシュクリア、アプリとOSのアップデートを試しましょう。 |
回線の混雑 | SMSが「混雑」している場合、通信状況や送信センターの遅延などが考えられ、SMSメッセージが遅延したり、届かない原因になります。混雑時には、時間をおいて再試行するか、Wi-Fi環境での接続を試すなどの対策が有効です。 |
SMSの受信設定 | +メッセージなどの、標準アプリとは異なるメッセージアプリでSMSを送受信するには、初期設定が必要です。+メッセージを利用する場合と、別のメッセージアプリを利用する場合で設定が異なるため、画面の表示に従って設定を進めてください。 |
ワンタイムパスワードをSMS受信できないことには、本人認証ができないので、eSIMプロファイルダウンロードへ進んでいかないので、結果としてLINEMOの通信が使えない状態が続いてしまいます。
eSIM再発行方法
eSIM再発行手順
- 1.LINEMOの「My Menu」にログインします。
- 2.「契約確認変更」をタップ
- 3.「eSIM設定」の「設定する」をタップ
- 4.eSIM再発行申し込み「申込する」をタップ
- 5.注意事項を確認し「申込」をタップ
- 6.eSIM再発行手続きは完了です。10分〜15分ほど待ちます。
iPhone・iPadをご利用の方|eSIM初期設定
-
- 01eSIM設定画面の専用URLをメールで受信する
- 利用する端末以外の製品(スマートフォン、タブレット、パソコン)での対応を推奨します。
審査が完了すると「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」メールをお送りします。
メール中にあるeSIM設定画面の専用URLを表示してください。
-
- 02ワンタイムパスワードを受け取りご本人さま認証をする
- 利用する端末以外の製品(スマートフォン、タブレット、パソコン)での対応を推奨します。
-
- 03eSIMプロファイルをダウンロードする
- LINEMOを利用する端末でご対応ください。
インターネットへの接続が必要です。
-
- 04端末を再起動する
- eSIMプロファイルのダウンロードが終わったら、端末を再起動してください。
eSIM再発行申し込み後から10分~15分後に、「eSIMプロファイル発行完了のお知らせ」というメールが届きます。
eSIM初期設定を行います。AndroidとiPhoneではeSIM初期設定が異なります。次の項目で案内していきます。
Androidをご利用の方|eSIM初期設定
-
- 01eSIM設定画面の専用URLをメールで受信する
- 利用する端末以外の製品(スマートフォン、タブレット、パソコン)での対応を推奨します。
審査が完了すると「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」メールをお送りします。
メール中にあるeSIM設定画面の専用URLを表示してください。
-
- 02ワンタイムパスワードを受け取りご本人さま認証をする
- 利用する端末以外の製品(スマートフォン、タブレット、パソコン)での対応を推奨します。
-
- 03eSIMプロファイルをダウンロードする
- LINEMOを利用する端末でご対応ください。
インターネットへの接続が必要です。
-
- 04端末を再起動する
- eSIMプロファイルをダウンロードし、端末を再起動する。
eSIM再発行後の通信確認
eSIM再発行後にLINEMO回線で正常に通信できるかを確認します。
- 1.Wi-Fi設定をオフにする
- 2.画面上部のアンテナマーク横に「4G」または「5G」が表示されることを確認
- 3.SafariやChromeなどのブラウザでWebサイトにアクセスできることを確認