
LINEMOはデビットカード使える?
LINEMOは、デビットカード支払いができます。しかし、全てのデビットカードに対応しておりません。
LINEMO支払い可能なデビットカード
- VISA
- Master
- JCB
「J-Debit」はご利用できません。
J-Debitとはキャッシュカードで支払いができる即時決済サービスのことです。
J-Debitに対応した金融機関のキャッシュカードを提示して支払うと、代金が自分の口座から即時に引き落とされ、店舗の口座に入金されます。
買い物の際に手持ちの現金が少ない場合でも、ATMに寄らずに支払いが可能です。
種類 | 特徴 |
---|---|
Jデビット | ・金融機関が発行 ・特定の加盟店でのみ使える ・国内のみで使える |
ブランドデビット | ・国際ブランドのネットワークを利用 ・世界中の加盟店で使える ・ネットショップ等でも使える ・海外ATMが使える |
デビットカードで契約できる?
LINEMOはデビットカードで契約ができます。クレジットカードをお持ちでない方は、申し込み時にデビットカードを登録して下さい。
LINEMOではクレジットカードの入力欄にデビットカード情報を入力していきます。
-
- 01LINEMOデビットカード支払いお申し込み
- LINEMO公式サイトへアクセスして申込みをタップ
LINEMO公式サイトはこちら
-
- 02手続きを進める
- 「予定しているお手続き」「利用するSIM」「ご利用予定の端末」などを選択後にプランやオプションを選択してください
-
- 03支払い方法の登録
- 支払い方法の登録で「クレジットカードで支払う」を選択してデビットカード情報を入力していきます。
※VISA / Master / JCBマークがついているデビットカードをご利用できます。(「J-Debit」はご利用できません。)
デビットカードの引き落とし日
クレジットカードは利用金額が後日まとめて引き落とされますが、デビットカードはすぐに口座から引き落とされることが特徴です。
デビットカード | クレジットカード | |
---|---|---|
引き落としタイミング | 即時決済 | 後払い |
発行対象年齢 | 原則15歳以上 (中学生不可) |
原則18歳以上 (高校生不可) |
利用限度額 | 引き落とし口座の残高 もしくは自ら設定した利用限度額 |
カード会社の与信審査によって決定 |
利用できる場所 | 国際ブランドの加盟店 | 国際ブランドの加盟店 |
デビットカードは、LINEMO利用料金が確定した時点で口座から引き落とされます。
そのため、LINEMO利用料金が確定する前に口座に入金が必要です。
LINEMOは毎月10日ごろ、前月分の請求金額が確定します。つまり、毎月10日ごろになる前に口座にはお金を入れておきましょう。
LINEMO利用料金確定は10日ごろとなっていますが、10日と定まったわけではありません。8日~11日の間に料金が確定します。
引き落とし前に残高確認すること
デビットカードは、利用と同時に口座から代金が引き落とされることが特徴です。
LINEMO利用料金確定する前に、事前にチャージ残高を確認しなければならないため、手間だと感じる人もいるかもしれません。
デビットカード支払いは審査に影響する?
LINEMOの申し込み時にデビットカード登録した場合は、クレジットカードに比べて審査が厳しくなります。
LINEMOの審査基準は非公開ですが、毎月使用料を支払うサービスなので支払い能力が見られている可能性が高いです。
クレジットカードの場合、ソフトバンク株式会社と利用者の間にカード会社がいるため料金を回収できないリスクがありません。
しかし、デビットカードの場合、口座の残高が不足していると引き落としされずに支払い遅延が発生します。
料金の未払いを避けたい理由からデビットカード払いだと契約審査が厳しくなる可能性が高いです。
デビットカードは審査が厳しい
デビットカードは銀行口座を持つ満15歳以上であれば申し込みできます。クレジットカードより持つためにハードルが低いと言えます。
運営会社側から見ると、デビットカードは残高不足による支払いエラーのリスクがあるため、支払い能力があるかをみられます。
過去に支払い遅延を起こしたことがある、安定した収入がないなど、支払い能力に問題があると判断された場合には審査が通らない可能性があります。
デビットカード支払いは推奨されていない?
明確にソフトバンク株式会社が、デビットカード支払いを推奨していないと明言したわけではありませんが、支払い登録画面でもクレジットカードの選択画面でデビットカード情報を入力することになっており、目立たないようにしています。
ソフトバンク株式会社としてクレジットカードを支払いの主流としているのは、毎月の料金を確実に回収するためです。
クレジットカードの場合、支払いが行われなければカード会社に料金請求を代行できるため、ソフトバンク社側に損害が出ることはありません。
しかし、デビットカードだと料金が支払われなければ、まるまる損害がソフトバンク社側に来るため、できればデビットカードは登録してほしくないところでしょう。
LINEMOでデビットカード非推奨な理由
- VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードもご利用と小さく表示
- VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードが利用できる以外の情報が公式に記載されていない
- 申込時にデビットカード登録の選択がクレジットカードの欄になっている
LINEMOはデビットカード利用の注意点
年会費が発生することがある
多くのデビットカードでは年会費が無料です。
ただし、一部のデビットカードでは初年度の年会費は無料になるが、2年目以降はデビットカードの利用がなければ年会費がかかるものがあります。
また、年間の利用金額が規定よりも少ない場合に年会費がかかるケースもあります。
2年目以降も年会費が無料になる条件事例
- 年に1円以上の利用があれば翌年度も年会費無料
- 直近1年間のデビット(JCB)利用金額が10万円以上
- 有効期限月の末日時点で満22歳以下
- 年会費のご請求月から翌年の年会費ご請求月前月までのご利用金額累計額が10万円以上の場合
18歳未満の利用者はデビットカード登録できない
LINEMOは、18歳以上の方が契約できる格安SIMサービスです。18歳未満の方は、18歳以上の方が契約者となり、使用者として利用することができます。
LINEMOのデビットカード支払いは契約者のみが登録できます。18歳未満の子供がデビットカードを持っていても登録することはできません。
子供が18歳以上になったら契約者に名義変更が可能です。そうすることで、成人した子供のデビットカードを登録できます。
デビットカードの対象年齢の利点を活かせない
クレジットカードは、原則18歳以上でないと申し込めませんが、デビットカードは中学生を除く15歳以上、(発行会社により異なる)の方ならお申込可能です。
15歳~17歳でデビットカードを作っても、LINEMOで登録する術がありません。
分割払いができない
デビットカードは、支払いと同時に口座から代金が引き落とされる一括払いしかできないため、分割払いを選択することはできません。
「カード発行時に与信審査を行っていない」「利用した時点で口座から利用金が引き落とされる即時払いである」というのがその理由です。
しかし、LINEMOは端末セット販売をしていないので、分割払いできなくても問題ないでしょう。
分割払い希望の方
分割払いをご希望の場合は、クレジットカードをご利用ください。製品代金のお支払いで選択できる回数はご利用のカードによって異なります。
残高不足は支払いができない
デビットカードは口座に残高がないと使えません。LINEMOの引き落とし時に残高にお金が入っていないと支払いできません。
デビットカードでLINEMOのお支払いが確認できない場合、回線の利用停止または契約解除を行います。
-
- 01LINEMO料金確定日に引き落とし
- 毎月10日前後にデビットカードの引き落としがありますが、残高不足で引き落としができなかった場合、払込用紙(ハガキタイプ)をお送りします!
届いた払込用紙に記載されている支払期限日までにお支払いください。
また、払込用紙の発送には請求書再発行手数料253円、払込処理手数料220円がかかります。
-
- 02払込用紙のほうも、支払期限日までに支払いができなかった場合
- こちらの支払期限日でもお支払いの確認ができない場合は、自動的に回線の利用停止となりますので、お早めにお支払いください。
※回線の利用停止中も基本料金などがかかります。
-
- 03利用停止後も支払いできない場合
- 回線の利用停止後もお支払いがない場合は、契約解除予告の払込用紙(ハガキタイプ)を送付します。
以上の払込用紙に記載の支払期限日までにお支払いの確認ができない場合は、自動的に順次契約解除となります。
デビットカードとクレジットカードの違いを理解する
デビットカードとクレジットカードは、どちらも現金の代わりに商品やサービスの代金の支払いができるカードです。
しかし、両者は支払いの仕組みに違いがあります。クレジットカードが後払い方式を採用しているのに対し、デビットカードは利用直後に決済額が銀行口座から引き落とされる即時払い方式を採用しています。
また、デビットカードは申し込み時に審査がなく、口座残高の範囲内でしか利用できないため、使いすぎを防げる点がメリットです。
一方、クレジットカードは支払い方法が複数あることや、ポイント還元率が高いことがメリットとして挙げられます。
デビットカード | クレジットカード | |
---|---|---|
支払い方法 | 即時口座引き落とし | 後払い |
発行対象年齢 | 満15歳以上(中学生を除く) | 満18歳以上(高校生を除く) |
支払い回数 | 1回払いのみ | 1回払い 分割払い リボ払い ボーナス払い |
申込時の審査 | 原則無し | あり |
デビットカードとクレジットカードの大きな違いは支払方法です。
また、クレジットカードは分割払いやリボ払いに対応しており、デビットカードの支払回数は1回払いのみとなっています。
LINEMOデビットカード利用可能なブランド
LINEMO支払いに使うデビットカードの選び方のポイントは以下です。
VisaやMasterCardなどの国際ブランド | デビットカードを選ぶ際は、LINEMOで支払い可能な国際ブランド付きか確認しましょう。デビットカードには2つの種類があります。 ・VisaやMasterCardなど国際ブランド付帯のカード ・ブランドが付帯しないJ-Debit |
---|---|
ポイントの還元率や貯まりやすさ | デビットカードは利用額によってポイント還元やキャッシュバックの特典があります。 還元率は0.5%~1%が多く、ポイントを効率よく貯めたい方は還元率の高いデビットカードを選びましょう。 |
公共料金などの支払いをまとめたい場合は対応状況を確認 | 最近は公共料金だけではなく、年金や携帯電話料金など、支払いできる領域が徐々に増えてきています。 支払いをデビットカードに一本化できれば、家計管理がしやすくなります。 |
スマホでの利便性も考慮する | デビットカードには、電子決済に対応しているカードも登場しており、カードを持ち歩かなくても決済できるメリットがあります。 iPhoneならApplePay、AndroidならGooglePayに対応しているものを選んでください。 |
楽天銀行デビットカード
楽天銀行デビットカードは、買い物の度にポイントを貯めたい人におすすめです。
ポイントが一切貯まらないデビットカードもあるなか、楽天デビットカードはポイント還元率1.00%。比較したなかではトップクラスの高還元率です。
貯まったポイントは楽天市場での買い物・楽天Edyへのチャージのほかデビットカードの支払いに充当できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会条件 | 16歳以上であること 楽天銀行口座を開設していること |
ポイント還元率 | 1.00% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ATM手数料 | ハッピープログラムにより最大7回まで無料 |
三菱UFJデビットカード
三菱UFJデビットカードは毎月の利用額に対して、0.2%のキャッシュバックが受け取れます。
手続き不要で毎月25日に、指定の三菱UFJ銀行口座に自動キャッシュバック。
例えば先月の利用額が10万円だった場合、今月25日に200円分のキャッシュバックが受けられます。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会条件 | 高校生以上であること |
ポイント還元率 | 0.80% |
国際ブランド | Mastercard、Visa |
ATM手数料 | アプリで利用する場合は何度でも無料 |
GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカード
GMOあおぞらネット銀行デビットでは還元率0.6%のキャッシュバックになっていることが大きな魅力です。
月末に確定する合計利用額から1円未満を切り捨てし、翌月末にその0.6%分の金額が口座へ振り込まれます。
例えば、1ヶ月間で10万円利用すれば翌月末に600円が振り込まれることになります。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会条件 | 15歳以上 |
ポイント還元率 | 0.60% |
国際ブランド | Visa |
ATM手数料 | カスタマーステージに応じて2回~20回/月無料 |
GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカードはこちら
りそなデビットカード
りそな銀行「りそなデビットカード」の魅力は、高いポイント還元率です。特に「りそなデビットカード〈プレミアム〉」は、利用額の2%が還元されるため、日常の買い物でも効率よくポイントを貯められます。
通常のカードであれば年会費が無料で、発行手数料もかかりません。審査不要で発行できるため、15歳以上であれば誰でも簡単に申し込むことができます。また、りそなデビットカードは、国内外のVisa加盟店での利用が可能であり、海外旅行や出張時に便利です。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会条件 | 15歳以上 |
ポイント還元率 | 0.50% |
国際ブランド | Visa |
ATM手数料 | 220円(税込) |
イオン銀行キャッシュ+デビット
イオン銀行キャッシュ+デビットは、イオン銀行が発行するJCBのブランドデビットカードで、15歳以上の方の場合は口座開設時にこちらで発行されます。
大きなポイントとしては、デビットカードでありながらイオンカードとして扱われるため、「イオンカードセレクト」で受けられる基本的な特典がすべてこのカードで受けられるようになっています。
イオンデビットカードのポイントプログラムはWAON POINTで200円ごとに1ポイント貯まる還元率0.5%という高還元率なデビットカードです。
全国のイオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュなどイオングループ提携店舗でカード払いすると200円(税込)ごとに2ポイント貯まり、還元率が2倍の1%に上昇します。
貯まったポイントは1ポイント→1円でお買い物や商品との交換、dポイント・Suicaチャージなどに移行することができます。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会条件 | 15歳以上(中学生不可) |
ポイント還元率 | 0.50%(イオングループ対象店舗なら1.00%) |
国際ブランド | JCB |
ATM手数料 | 無料 |
セブン銀行デビット付きキャッシュカード
セブン銀行デビット付きキャッシュカードは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで使えるnanacoポイントが貯まります。
ポイント還元率もセブンイレブンなどの利用で最大で1.0%と、比較的ポイントが貯めやすいです。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会条件 | 16歳以上 |
ポイント還元率 | 0.50%(セブン&アイグループ対象店舗では1.00%) |
国際ブランド | JCB |
ATM手数料 | 朝7時から夜7時まで(土日祝日含む)は無料 それ以外の時間帯は110円 |
ゆうちょデビット
ゆうちょ銀行をメインで利用している方におすすめのデビットカードです。ポイント還元率は0.25%と低いですが、年会費無料で公共料金の支払いにも対応しています。
ただし、ショッピング保険や海外旅行保険、不正利用時の補償などは付帯していません。お得さやサービスの充実度よりも、ゆうちょ銀行をメインで利用しているため使い勝手を優先しています。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会条件 | 16歳以上 |
ポイント還元率 | 0.25% |
国際ブランド | Visa |
ATM手数料 | ゆうちょ銀行のATMは無料 海外ATMの利用は110円 |
みんなの銀行デビットカード
「みんなの銀行デビットカード」は、「みんなの銀行スマートフォンアプリ」で口座開設と同時に発行される、カードレスのデビットカードです。発行後すぐに国内外のJCB非対面加盟店(インターネット決済等)でご利用いただけます。
みんなの銀行デビットカードではお買い物、支払い毎にキャッシュバック還元を受けることができます。
前月16日〜当月15日の利用分がキャッシュバックされ、毎月26日に貯蓄口座に付与されます。
その還元率は通常会員で0.2%、プレミアム会員で1.0%になります。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会条件 | 15歳以上 |
ポイント還元率 | 0.20% |
国際ブランド | JCB |
ATM手数料 | 通常は1回あたり110円(税込)です。 ただし、一定の条件を満たすと手数料が無料 |