
Contents
LINEMOのeSIMクイック転送とは?
LINEMOでは、ご使用中のiPhoneのeSIMまたはSIMカードの情報を転送して、新たにご使用されるiPhoneのeSIMとして利用できるeSIM クイック転送の提供をしています。
「eSIMクイック転送」とは、eSIMの移行がかんたんにできる機能です。iPhone上での設定および手続きだけで完結できます。
eSIMクイック転送でできること
- 古いiPhoneから新しいiPhoneへeSIMが転送できる
- 物理SIMカードからeSIMに変換できる
通常、eSIMの機種変更にはeSIMの再発行が必要ですが、LINEMOのeSIMクイック転送を利用すると、iPhone本体の設定から無料かつ手軽に移行可能です。
iPhoneやiPadなどで機種変更する際にeSIMクイック転送を使用することで、古いデバイスから新しいデバイスへeSIMとデータの移行を簡単に実行することができます。
eSIMクイック転送を利用できる対象
- ご使用中のiPhoneから、新たにご使用されるiPhoneへeSIMを転送
- ご使用中のiPhoneのSIMカードを、新たにご使用されるiPhoneのeSIMに変更
- ご使用中のiPhoneのSIMカードをeSIMに変更
アップルが日本で販売する「iPhone 17」シリーズは、物理SIMを廃止した「eSIM専用モデル」になりました。
その結果、既にLINEMOを契約中の方が「iPhone 17」シリーズに機種変更するには、eSIMクイック転送が必要となります。
eSIMクイック転送が利用できるiPhone機種
eSIM クイック転送をご利用いただくためには、ご使用中のiPhoneと新たにご使用されるiPhoneの両方が、iOS 17以降へアップデートしている必要があります。
iOS 17に対応していない機種は、eSIM クイック転送をご利用いただけません。iOS 17に対応している機種は下記をご確認ください。
- iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max
- iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max
- iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max
eSIMクイック転送が利用できるAndroid機種
ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOで契約した回線を、 ソフトバンクで購入いただいた以下の端末でご利用の場合のみ対象となります。
ワイモバイルで購入いただいたものは除きます。
- Google Pixel 8、Google Pixel 8 Pro、Google Pixel 8a、
- Google Pixel 9、Google Pixel 9 Pro、Google Pixel 9 Pro XL、
- Google Pixel 9 Pro Fold、Google Pixel 9a、
- Google Pixel 10、Google Pixel 10 Pro、Google Pixel 10 Pro XL
eSIMクイック転送が利用できるiPad機種
eSIM クイック転送は、iPadOS 17.2以降のiPadでご利用できます。
iPadは、12.9インチiPad Pro(第3世代)、11インチiPad Pro(第1世代)、iPad Air(第3世代)、iPad(第7世代)、iPad mini(第5世代)以降に対応です。
機種変更時にeSIMを別の端末に移す方法
LINEMOのiPhoneでeSIMをお使いの方が、iPhoneの新モデルが発売された機会に機種変更時にeSIMを別の端末に移す方法は、以下のとおりです。
- iPhoneの「eSIMクイック転送」を利用する
- eSIMを再発行する
このどちらかの方法を使って機種変更することになります。
iPhone同士で機種変更する場合、以下の条件を全て満たせば「eSIMクイック転送」を利用できます。
iPhoneの「eSIMクイック転送」利用条件
- iOS → iOSへの機種変更
- 移行前後の端末が両方ともiOS17以降
- 移行前後の端末が両方ともiPhone 11以降の端末
eSIMクイック転送の手順は次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
手順1 | 新しいiPhoneで「設定」>「モバイル通信」>「モバイル通信プランを追加」を選択 |
手順2 | 転送するモバイル通信プランを選択 |
手順3 | 今まで使っていたiPhoneの画面に表示される指示内容を確認し、転送処理を確定 |
手順4 | 新しいiPhoneに表示される「モバイル通信プランの設定を完了する」バナーをタップ |
手順5 | 通信事業者のWebページに自動転送されるので、eSIMの転送手続きを進める |
eSIMクイック転送手数料はある?
LINEMOのeSIMクイック転送機能そのものは、iOS17以降のiPhone同士であれば無料で利用できます。
eSIMクイック転送せずにeSIM再発行する場合は手数料3850円となっていますが、現時点では当面無料となっています。
LINEMOでeSIMを使い始めても、次の機種変更でiPhoneのeSIM対応端末に変える場合は、eSIMクイック転送なら自宅で完結でき、無料で機種変更が可能です。
無料で転送可能なSIMの種類
- 物理SIM(機種変更前)→eSIM(機種変更後)
- eSIM(機種変更前)→eSIM(機種変更後)
機種変更前後とも、iOS17以降のiPhoneである必要があります。
iOS 17以前のiPhoneの場合は、SIMの挿し替えかeSIMの発行・再発行が必要です。
LINEMOのeSIM クイック転送でできる3つのこと
機種変更を簡単に行える
LINEMOのeSIM クイック転送はiPhoneの設定から機種変更を行えるため、eSIM再発行手続き、QRコードの発行、スキャンするなどの面倒な手続きがありません。
Bluetooth、もしくはiCloudを使って、機種変更を簡単に行えます。
iPhoneの「設定」から「モバイル通信」を選び、「別のiPhoneから転送」を選択することで転送が開始されます。
eSIMクイック転送なぜ便利?
eSIMクイック転送は、古いiPhoneやiPadから新しいデバイスへ、あるいは同じデバイス内で物理SIMからeSIMへ、通信事業者に連絡することなく、ユーザー自身の手で設定を完了できます。
この機能の便利な点は、デバイスの設定メニューから直接操作できる手軽さにあります。
LINEMOでeSIM機種変更の際、eSIM再発行の必要がありましたが、eSIMクイック転送なら自宅で短時間のうちに作業を終えられます。
SIMカードをeSIMに変更できる
LINEMOのeSIM クイック転送では、SIMカードをeSIMに変更することも可能です。
物理的なSIMカードでもeSIM クイック転送を行えば、SIMカードをeSIMに変更できるだけでなく、機種変更も簡単に行えます。
SIMカードからeSIMに変更する方法もeSIM クイック転送と同じ手順で行えます。
ただし、一度eSIMに切り替えてしまうと、SIMカードに戻すためにはLINEMOのマイメニューでSIMカード再発行手続きを行わなければなりませんので、注意してください。
オンラインで機種変更ができる
LINEMOのeSIM クイック転送はご自身のiPhone端末を用いて機種変更ができ、オンラインで手続きできます。
LINEMOはオンライン専用プランとなりますので、店舗で機種変更は元々できないので、eSIMクイック転送の提供開始前の機種変更手順と言えば、「SIMカードの差し替えてAPN設定」「eSIMからeSIMへの移行はeSIMの再発行」など手続きに手間と時間がかかりました。
LINEMOはeSIM クイック転送を利用できるため、ご自宅や外出先などインターネット環境がつながるのであれば、どこでもオンラインで機種変更を行えます。
【eSIMクイック転送の主なメリット】
項目 | 内容 |
---|---|
手続きの簡略化 | 多くの場合、通信事業者のウェブサイトでの複雑な手続きや、eKYC(オンライン本人確認)が不要になります。 |
QRコード不要 | 対応する転送方法では、QRコードをスキャンする手間さえありません。 |
スピード開通 | eSIMプロファイルのダウンロードが自動で行われるため、非常にスピーディーに新しいデバイスで通信を開始できます。 |
SIMカードの紛失、破損なし | SIMカードを物理的に扱わないため、紛失したり破損したりする心配がありません。 |
LINEMOでeSIMクイック転送の注意点
eSIMの転送が完了するまで、旧端末の初期化をしない
LINEMOでeSIMクイック転送を利用する際は、eSIMの転送が完了するまで、旧端末の初期化を行わないようにしましょう。
初期化したiPhoneからは、eSIMクイック転送ができなくなります。eSIMクイック転送ができない場合はeSIMの再発行手続きが必要です。
iPhoneとiPad間では利用できない
LINEMOのeSIMクイック転送は、eSIM設定の対応機種であり、eSIMクイック転送に対応している同じiPhone同士、もしくはiPad同士であることが前提で、iPhoneとiPad間では利用できないので注意しましょう。
iPhoneのOSが最新であることを確認する
iPhoneでeSIMクイック転送を使用するためにはまず、以下の手順でiPhoneのOSの確認とアップデートを行なう必要があります。
OSの最新版がリリースされたら定期的にアップデートすることで最新の機能が使用できるだけでなく、不具合の修正や新たな脅威による侵害を防ぐためのセキュリティ対策にもなります。
iOSのアップデートとは?
iOSのソフトウェアアップデートとは、iPhoneを動かすうえで重要な役割を担うiOSという基本ソフトウェアをアップデートすることです。
iOSのアップデートでは、新機能の追加やセキュリティ強化のほか、以前から報告されている不具合の修正も行われます。
アップデートをせずに放置すると、新機能が使えないだけでなく、セキュリティ面でも危険となる可能性があります。
手動でiOSをアップデートする方法
- 1. iOSのアップデートをするには、「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」を確認し、新しいアップデートがあれば「今すぐアップデート」をタップします。
- 2. パスコードを入力後に、ダウンロードが実行されます。
- 3. データのダウンロードが終わったら、「今すぐインストール」をタップすると、インストールが始まります。インストールが終わると、自動で再起動を行った後、iOSのアップデートが完了します。
- 4. アップデート完了後に「ソフトウェアアップデート」の設定を再度開くと、最新OSであることが表示されます。
自動アップデートを設定する方法
- 1.「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」>「自動アップデート」の順にタップ
- 2. 「自動インストール」のカテゴリにある「iOSアップデート」と、「自動ダウンロード」のカテゴリにある「iOSアップデート」の、2つのオプションをオンにする
LINEMOでeSIMクイック転送方法【iPhone】
eSIMクイック転送は、対応するiPhone同士であれば、古いiPhoneから新しいiPhoneへeSIMプロファイルを直接転送できる機能です。LINEMOのサイトでの手続きが不要な場合もあり、手軽さが魅力です。
事前準備で行うこと
- eSIM クイック転送は、iOS 17以降のiPhoneでご利用できます。
- ご利用中の端末、および新しく利用する端末のそれぞれのOSバージョンを「iOS 17以降」へアップデートしてください。
- eSIM クイック設定の前にWi-Fi環境をご用意ください。eSIMのダウンロード時にWi-Fi接続が必要となります。
- ご利用中のiPhoneはパスコードの設定が必要です。
- eSIM再発行の完了前に、ご利用中のiPhoneのリセットは行わないでください。リセットすると、eSIM再発行が行えません。
※ iOS 17は iPhone XS系/XR以降に対応です。
※ 日本で発売されたiPhone以外は動作保証していませんので、ご注意ください。
※ eSIM クイック転送後、元々利用していた端末のSIMは無効となります。
以前のiPhoneから新しいiPhoneにeSIMを転送する【iCloudを利用する】
LINEMOで機種変更時に、以前のiPhoneにあるSIM情報を新しいiPhone AirのeSIMへ転送する手順は以下の通りです。
新しいiPhoneで「設定」>「モバイル通信」>「eSIMを追加」の順にタップ。
別のiPhoneから転送するモバイル通信プランを選択。番号のリストが表示されない場合は「近くのiPhoneから転送」をタップ。この場合、両方のデバイスにiOS 16以降がインストールされている必要がある。
以前使っていたiPhoneの画面の指示内容に目を通し、転送処理を確定。確定するには「転送」をタップするか、確認コードの入力を求められた場合は、新しいiPhoneに表示されるコードを入力する。
しばらくすると、モバイル通信プランが新しいiPhoneでアクティベートされる。新しいiPhoneでモバイル通信プランがアクティベートされると、以前のSIMは使えなくなる。
「モバイル通信プランの設定を完了する」バナーが新しいiPhoneに表示されたら、そのバナーをタップ。通信事業者(LINEMO)のWebページにリダイレクトされるので、eSIMの転送手続きを進める。
-
- 01両方のiPhoneで操作
- 同一のApple Accountにサインイン
-
- 02新しく利用するiPhoneで操作
- 1.「設定アプリ」をタップ
2. 「モバイル通信」をタップ
3. 「モバイル通信を設定」をタップ
4. 「別のiPhoneから転送」をタップ
5. 「番号を転送」をタップ
-
- 03ご利用中のiPhoneで操作
- 「SIMを転送」をタップ
-
- 04新しく利用するiPhoneで操作
- 1. 「申し込みが完了しました」の画面が表示されるので、「ご利用中のiPhone電話番号」「My Menuのパスワード」を入力しログイン
2.留意事項を確認し、「すべてに同意する」をタップ
3. この画面が表示されたら「閉じる」をタップ(お申込みが完了したことを通知するメールが送付されます)
-
- 05ご利用中のiPhoneで操作
- 「続ける」をタップ
-
- 06新しく利用するiPhoneで操作
- 「モバイル通信設定完了」が表示されたら「完了」をタップ
-
- 07新しく利用するiPhoneで操作
- 動作を確認する
1. 【発信テスト】11112/無料へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ってください。
2. 【インターネット接続】Wi-Fiを切った状態でブラウザを起動し、モバイルデータ通信を利用してWebサイトが閲覧できるかどうか確認します。
以前のiPhoneから新しいiPhoneにeSIMを転送する【Bluetoothを利用する】
-
- 01両方のiPhoneで操作
- Bluetoothをオンにする
-
- 02新しく利用するiPhoneで操作
- 1. 「設定アプリ」をタップ
2. 「モバイル通信」をタップ
3. 「モバイル通信を設定」をタップ
4. 「近くのiPhoneから転送」をタップ
5. 「近くのiPhoneから転送」画面が表示されたら、次のステップへ進む
-
- 03ご利用中のiPhoneで操作
- 「電話番号を転送」の画面が表示されたら続けるをタップ
-
- 04新しく利用するiPhoneで操作
- 画面に「検証コード」が表示されたら次のステップへ進む
-
- 05ご利用中のiPhoneで操作
- ステップ4で表示された「検証コード」を入力
-
- 06新しく利用するiPhoneで操作
- 「電話番号を転送」の画面が表示されたら、「別のiPhoneから転送」をタップ
-
- 07ご利用中のiPhoneで操作
- 「続ける」をタップ
-
- 08新しく利用するiPhoneで操作
- 「モバイル通信設定完了」が表示されたら、「完了」をタップ
-
- 09新しく利用するiPhoneで操作
- 動作を確認する
1. 【発信テスト】11112/無料へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ってください。
2. 【インターネット接続】Wi-Fiを切った状態でブラウザを起動し、モバイルデータ通信を利用してWebサイトが閲覧できるかどうか確認します。
SIMカードをeSIMに変更する|iPhoneへ転送
iPhoneで、「設定」>「モバイル通信」の順に選択。
「eSIMに変更」をタップ。(ここで「eSIMに変更」が表示されない場合、ご利用の通信事業者はこのオプションに対応していない可能性がある)
「モバイル通信プランを変更」をタップ。
「eSIMに変更」をタップ。
しばらくすると、eSIMがアクティベートされる。iPhoneでモバイル通信プランがアクティベートされると、以前のSIMカードは無効になる。
物理的なSIMをiPhoneから取り外す。その後iPhoneを再起動する。
SIMカードをeSIMに変更する
- 1. 設定アプリをタップ
- 2.「モバイル通信」をタップ
- 3.「eSIMに変更」をタップ
- 4.「eSIMに変更」をタップ
- 5.「eSIMに変更」をタップ
- 6. 「ご契約のアカウント情報を入力してください」の画面が表示されるので、「ご利用中のiPhone電話番号」「My Menuのパスワード」を入力しログイン
- 7. 留意事項を確認し、「すべてに同意する」をタップ
- 8.「申し込みが完了しました」の画面が表示されたら「閉じる」をタップ
(お申込みが完了したことを通知するメールが送付されます) - 9.「モバイル通信定完了」の画面が表示されたら、変更は完了です。「完了」をタップしてください。」
LINEMOでeSIMクイック転送方法【Android】
Android eSIMクイック転送(eSIM転送機能)とは、物理的なSIMカードの抜き差しなしに、新しいAndroidスマートフォンへeSIMを簡単に移行する機能です。
PhoneやiPadでは「eSIMクイック転送」という名称で実装されていますが、Androidにも同様の機能が徐々に広がっています。
LINEMO側のサイトに飛ぶ必要なく、端末同士の操作だけでeSIMプロファイルを移行できるのが特徴です。
LINEMOでeSIMクイック転送できるAndroidは、ソフトバンクで購入したGoogle Pixel 8シリーズ以降に限定されます。
事前準備
- 新しく利用する端末のOSバージョンを「Android 16以降」へアップデートしてください。
- ご利用中の端末、および新しく利用する端末で以下をご対応ください。
- Android eSIM転送の前にWi-Fi環境をご用意ください。eSIMのダウンロード時にWi-Fi接続が必要となります。
- eSIM再発行の完了前に、ご利用中のスマートフォンのリセットは行わないでください。リセットすると、eSIM再発行が行えません。
・画面ロックの設定をONにする
・Bluetoothの設定をONにする
※ Android eSIM 転送後、元々利用していた端末のSIMは無効となります。
以前のスマートフォンから新しいスマートフォンにeSIMを転送する
-
- 01新しく利用するスマートフォンで操作
- 1. ホーム画面から「設定アプリ」をタップ
2.「ネットワークとインターネット」をタップ
3.「SIM」をタップ
4.「他のッデバイスからSIMを移行する」をタップ
5. 使用中のAndroidのロック画面を解除して近づける
-
- 02ご利用中のスマートフォンで操作
- 6.「次へ」をタップ
7.枠内に5で表示したQRコードを読み込む
-
- 03新しく利用するスマートフォンで操作
- 8.「移行」をタップ
使用中のAndroidでPINコードを入力すると、移行が開始されるのでしばらく待つ
-
- 04ご利用中のスマートフォンで操作
- 9.「完了」をタップ
LINEMOでeSIMクイック転送方法【iPad】
eSIMクイック転送は、お客さまのiPad上での設定および手続きだけでご使用中のiPadのeSIMまたはSIMカードの情報を転送して新たにご使用されるiPadのeSIMとして利用できる便利な機能です。
eSIMクイック転送のご利用には、ご使用中のiPadと新たにご使用されるiPadの両方を、iPadOS 17.2以降へアップデートしていただく必要があります。
事前準備・注意事項
- eSIM クイック転送は、iPadOS 17.2以降のiPadでご利用できます。
- ご利用中の端末、および新しく利用する端末のそれぞれのOSバージョンを「iPadOS 17.2以降」へアップデートしてください。
- eSIM クイック設定の前にWi-Fi環境をご用意ください。eSIMのダウンロード時にWi-Fi接続が必要となります。
- ご利用中のiPadはパスコードの設定が必要です。
- eSIM再発行の完了前に、ご利用中のiPadのリセットは行わないでください。リセットすると、eSIM再発行が行えません。
※ 日本で発売されたiPad以外は動作保証していませんので、ご注意ください。
※ eSIM クイック転送後、元々利用していた端末のSIMは無効となります。
以前のiPadから新しいiPadにeSIMを転送する【iCloudを利用する】
-
- 01新しく利用するiPadで操作
- 1.「設定」をタップする
2.「モバイルデータ通信」から「iPad用プランを転送」をタップする
3. 転送するSIMをタップする
4.「転送」をタップする
5.「ほかのiPadで転送を承認」の画面が表示されたら、次の「ご使用中のiPad」の手順でお進みください。
-
- 02ご利用中のipadで操作
- 1.「LINEMOのSIMを転送しますか?」の通知が表示されたら、「SIMを転送」をタップする
2.トップボタンをダブルクリックする
-
- 03新しく利用するiPadで操作
- 1.ご契約時に決めた、4桁の暗証番号を入力して、「続ける」をタップする
2.留意事項をご確認の上で、「同意する」をタップする
3.「モバイル通信設定完了」の画面が表示されたら完了です。
以前のiPadから新しいiPadにeSIMを転送する【Bluetoothを利用する】
-
- 01新しく利用するiPadで操作
- 1.「設定」をタップする
2.「モバイルデータ通信」から「iPad用プランを転送」をタップする
3.「近くのiPadから転送」をタップする
4.「近くのiPadから転送」の画面が表示されたら、ご使用中のiPadの操作に進んで下さい。
-
- 02ご利用中のiPadで操作
- 「モバイル通信を転送」が表示されたら、「続ける」をタップする
-
- 03新しく利用するiPadで操作
- 検証コードが表示されます。
-
- 04ご利用中のiPadで操作
- 新しく利用されるiPadに表示された検証コードを入力する
-
- 05新しく利用するiPadで操作
- 1.別のiPadから転送するeSIMをタップする
2.「転送」をタップする
-
- 06ご利用中のipadで操作
- トップボタンをダブルクリックする
-
- 07新しく利用するipadで操作
- 1.ご契約時に決めた、4桁の暗証番号を入力して、「続ける」をタップする
2.留意事項をご確認の上、「同意する」をタップする
3.「モバイル通信設定完了」の画面が表示されたら、完了です。
SIMカードをeSIMに変更する
-
- 01お申し込み
- SEOコンテンツ無料相談フォームから調査内容を記入いただき送信をお願いします。
-
- 02調査
- 調査結果をお伝えするため、事前に日程調整のご連絡を差し上げます。
-
- 03結果報告
- お約束した日時にzoomにて調査結果をお伝えします。