
Contents
- 1 irumoサポート料金一覧
- 1.1 初期設定サポート(データ移行)
- 1.2 アプリ設定サポート
- 1.3 初期設定サポート(OSアカウント設定)
- 1.4 初期設定サポート(OSアップデート)
- 1.5 初期設定サポート(スマホ初期化)
- 1.6 初期設定サポート(容量オーバー解消)
- 1.7 画像や動画、音楽などのデータを整理する
- 1.8 アプリのキャッシュを削除する
- 1.9 不要なアプリを削除(アンインストール)する
- 1.10 初期設定サポート(生体認証設定)
- 1.11 パスキー端末設定
- 1.12 いつもパスキー設定方法
- 1.13 初期設定サポート(ウェアラブル設定)
- 1.14 フィルム貼付サポート
- 1.15 故障時代替機お貸出し
- 1.16 ドコモショップで契約
- 1.17 プラン変更
- 2 irumoサポート無料一覧
irumoサポート料金一覧
irumoはドコモショップでのサポートが充実したプランとなっています。
プラン変更やデータ移行、アプリ設定など、スマホに詳しくない方でも安心して、ドコモショップで相談可能です。
irumoは月々のデータ利用量が少ないお客さま、オンラインのみの手続きに不安があり、必要な時に店頭でのサポートを受けたいお客さま向けの料金プランです。
ただし、irumoユーザーはドコモショップでサポートを受ける場合は、有料となります。
項目 | 料金 |
---|---|
初期設定サポート(データ移行) | 2,200円/回 |
アプリ設定サポート | 1,650円/回 |
フィルム貼付サポート | 1,100円/回 |
初期設定サポート(OSアカウント設定) | |
初期設定サポート(OSアップデート) | |
初期設定サポート(バックアップ) | |
初期設定サポート(スマホ初期化) | |
初期設定サポート(容量オーバー解消) | |
初期設定サポート(生体認証設定) | |
初期設定サポート(ウェアラブル設定) |
初期設定サポート(データ移行)
「初期設定サポート(データ移行)」は、ドコモショップにて、お客さまの機種に保存された写真や動画などのデータ移行をサポートするサービスです。
1回2,200円(税込)電話帳、写真、動画、音楽の各データを移行する「データ移行」のサポートを受けることができます。
アプリ設定サポート
NTTドコモが提供していないアプリの設定サポートは「アプリ設定サポート」でカバーできるものもあります。料金は1アプリごとに1650円。
対象アプリは「LINE」「Twitter」「Instagram」「Facebook」「メルカリ」「モバイルSuica」「ディズニーツムツム」「Pokemon GO」の8つです。
なお初期設定サポートとは異なり、アプリ設定サービスを受けるためには、ドコモ回線が必要になります。
初期設定サポート(OSアカウント設定)
1回1100円(税込)で「Apple ID」「Googleアカウント」「dアカウント」などを設定する「アカウント設定」のサポートを受けることができます。
Apple ID | Apple IDとは、Appleが提供するサービス(iCloud、App Storeなど)を利用する際に必要なアカウントだ。Googleの「Googleアカウント」やMicrosoftの「Microsoftアカウント」などのApple版と同じ意味合いです。 |
---|---|
Googleアカウント | Google アカウントとは、Google が提供する様々なサービス(Gmail、Googleカレンダー、YouTube、Googleドライブなど)を利用するために必要なアカウントです。PCかスマートフォンがあれば、無料で作成でき、1つのアカウントで全ての Google サービスにアクセスできます。 |
dアカウント | 「dアカウント」とは、NTTドコモ社の提供する「My docomo」や「dポイント」、「dマーケット」等のサービスを利用する時に必要なお客さまIDです。 NTTドコモの回線をお持ちのお客さまだけでなく、NTTドコモの回線をお持ちでないお客さまにも無料で発行いただけます。 |
初期設定サポート(OSアップデート)
OSとは「Operating System」の略称で、コンピュータを動かすための基本的なソフトウェアをさす言葉です。
OSは時間の経過とともに不具合が見つかることがあり、定期的に修正を行う必要があります。
そこで実施されるのがOSアップデートです。インターネットを経由して修正版のプログラムへの更新を行い、不具合の修正やセキュリティの強化、新機能の追加を行います。
OSをアップデートするべき理由
- 新機能の追加
- 操作性の向上
- 最新アプリの利用
- 消費電力の削減
- 不具合の解消
- セキュリティ面の強化
- UIデザインの改善
初期設定サポート(スマホ初期化)
スマートフォンやタブレット端末の初期設定を支援するサービス「初期設定サポート」を全国のドコモショップで受付しています。
スマホを初期化を実行するとスマホを工場出荷時の状態に戻すことができます。
これまでスマホを使用して積み上げてきたデータはほぼ全て、削除されてしまいます。
スマホ本体から削除されるもの
- 電話帳などの連絡先
- LINEやXなどのアプリ
- ダウンロードした電子書籍
- 撮影した写真・動画
- Webのブックマーク
初期設定サポート(容量オーバー解消)
ドコモ スマートフォン(Android)で、空き容量不足(メモリ不足)になるとエラーメッセージが通知されます。
本体の空き容量を増やすことで、通知を消せます。ドコモショップで空き容量を解消するサポートをしています。
なお、空き容量を増やす主な方法は以下のとおりです。
画像や動画、音楽などのデータを整理する
本体に画像や動画、音楽などのデータを保存されている場合、不要なデータの削除(※1)、またはデータ保管BOXやdフォト、microSDメモリカードやパソコンへのデータ移行で、空き容量を増やすことができます。
※ドコモメールなどのメールアプリから不要なメールを削除する場合、ゴミ箱フォルダのメールも削除してください。
アプリのキャッシュを削除する
アプリのキャッシュに保存されている履歴やデータが多い場合、キャッシュを削除すると空き容量を増やせることがあります。
操作方法は以下のとおりです。
1.設定アプリを起動します
2.「アプリ」を押します
3.「××個のアプリをすべて表示」を押します
4.アプリを選択します
5.「ストレージとキャッシュ」を押します
6.「キャッシュを削除」を押します
不要なアプリを削除(アンインストール)する
不要なアプリをアンインストールし、空き容量を増やすことができます。
操作方法は以下のとおりです。
1.設定アプリを起動します
2.「アプリ」を押します
3.「××個のアプリをすべて表示」を押します
4.削除するアプリを選択します
5.「アンインストール」を押します
6.「OK」を押します
初期設定サポート(生体認証設定)
ドコモのサービスを利用するには、セキュリティの向上や不正利用防止のため、パスキー端末設定が必要な場合があります。
iOS/iPadOSをご利用のお客さまは、「パスキー端末設定」を一度設定いただければ、新しい端末で再度の設定なしにパスキー認証をご利用いただくことができます。
パスキー端末設定
1.dアカウント設定アプリを起動します
※お持ちでない方はインストールをお願いします(App Store/Google Play)
2.「パスキー端末設定(アプリ)」を押下
3.機能説明・ご注意事項をご確認の上、「次へ」を押下
4.ネットワーク暗証番号の入力
※ドコモの回線を契約しているお客さまのみ
5.端末に設定している生体認証、または画面ロックを使って認証し、設定完了
※端末に生体情報や画面ロックが未登録の場合、端末への登録からはじまる場合があります
いつもパスキー設定方法
1.dアカウント設定アプリを起動し、「パスキー設定」を押下
※お持ちでない方はインストールをお願いします(App Store/Google Play)
2.「いつもパスキー設定」を押下し、「次へ」を押下
3.注意事項をご確認の上、「OK」を押下
4.ネットワーク暗証番号の入力し、設定完了
※ドコモの回線を契約しているお客さまのみ
※いつもパスキーとは:dアカウントログイン時の認証を、生体認証または画面ロックでの認証にする設定です。
dアカウントパスワードでの認証を無効化することで、オンライン・遠隔からのリスト型攻撃などの不正アクセスを防ぐことができるため、あんしんかつ便利にdアカウントのサービスをご利用いただけます。
初期設定サポート(ウェアラブル設定)
ウェアラブル端末の設定には、デバイスの起動、言語設定、ペアリング、時刻の設定などがあります。
フィルム貼付サポート
初期設定同様、ニーズが高いフィルム貼りに関してもサービスが用意されています。1回あたり1100円での「フィルム貼付サポート」を利用すれば、ドコモショップで購入したdocomo selectの保護フィルムを貼ってもらえます。
ドコモショップにて購入したdocomo selectの保護フィルムの貼付作業をドコモショップスタッフが代行するサービスです。
■docomo selectの保護フィルム5つのこだわり
衝撃に強い | 落下などの衝撃における機種の負荷を軽減する構造。 さらに、ガラスフィルムでは9Hの硬さの鉛筆で 引っかいてもガラスの表面に傷がつかない、 高い表面硬度の素材を使用。 |
---|---|
あんしんの飛散防止加工 | ガラスが割れた際にも、 ガラス破片が飛び散りにくい |
かんたん貼り付け | 同梱している貼り付けを補助する ツールを使うことで、貼りズレを防ぎ、 きれいに保護フィルムの貼り付けが可能 |
気泡レス | 貼り付けの際に気泡が抜けやすい素材を使用 |
あんしんの抗菌 抗ウイルス加工 |
菌の増殖を抑制し、 清潔な状態でスマホの使用が可能 ※一部商品を除く |
故障時代替機お貸出し
ドコモでは修理期間中にご利用になれる代替機の貸出しを無料で行っております。ご希望の方は、修理お申込み時にお申出ください。
※料金プラン「ahamo」「irumo」ご契約のお客さまへの代替機貸出しは有料(2,200円(税込))となります。
ドコモショップで契約
ドコモショップ店頭でのお申し込みは3,850円(税込)の事務手数料が発生します。
手数料はかかりますが、店頭でスタッフと相談しながら手続きを進めることができます。申し込みは店員が行います。
プラン変更
ドコモショップ/d gardenで「ahamo」「eximo」へのプラン変更をされる場合、お手続きサポート料として手数料3,300円(税込)が必要です。
irumo公式サイトから自分でプラン変更する場合は手数料無料です。
irumoサポート無料一覧
チャットサポート | オペレーターとのチャットは無料でできます。契約者以外の問い合わせも可能です。 |
---|---|
ドコモインフォメーション | ahamoはドコモインフォメーション受付できませんが、irumoは可能です。ドコモで契約内容の変更をするときや、端末の紛失・盗難にあった時はご利用ください。 |
住所 | 東京都○○区△△町 |
電話番号 | 00-0000-00000 |
カスタマーによるチャット
irumoは、カスタマーによるチャットを午前9時~午後8時(年中無休)に無料で利用可能です。
irumoのチャットは契約者でない場合でも無料利用可能です。
irumoを検討中で現在は他社を利用している場合でも無料でチャットが利用できます。
ドコモインフォメーションセンター
irumo回線は、ドコモインフォメーション(151)に電話をして相談可能です。
ahamoからドコモのプラン(irumo)への変更受付も承っています。
ドコモインフォメーションセンターとは、ドコモが設けている問い合わせ・相談窓口です。 ドコモの製品やサービスを利用する上での質問や相談について、電話で対応してもらえます。
受付時間 | 午前9時〜午後8時まで |
---|---|
ドコモの携帯電話からの場合 | (局番なし)151(無料) |
一般電話などから | 0120-800-000 |
アカウント設定とドコモサービス設定
アカウント設定とドコモサービス設定は無料で受けられるケースが3つあります。
アカウント設定 | Apple ID、Googleアカウント、dアカウントの新規作成また引継ぎ |
---|---|
ドコモサービス初期設定 | ドコモメール、d払い、iD、My docomo、my daiz、その他dTVなどドコモ提供サービス |
設定サポート無料になる事例
- ドコモショップ/d gardenにて「新規/機種変更/契約変更」の手続きをしたとき
- ドコモショップで預かり修理に出し端末が帰ってきたとき
- 「ケータイ補償サービス」を利用して「店頭交換」をしたとき