
Contents
irumo最低維持費いくら?
irumoの最低料金は、0.5GBプランの月額550円です。
0.5GBプランは、「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」等の割引なしで月額550円で利用できます。
ただし、「3GB」「6GB」「9GB」プランと違い料金が安い分、劣化通信となっています。
0.5GB | 3GB/6GB/9GB | |
---|---|---|
通信規格 | ・4G通信のみ | ・4G通信 ・5G通信 |
通信速度 | 最大3Mbps | eximo/ahamoと同等の高速通信 |
セット割 | なし | ・dカードお支払い割 ・ドコモ光セット割、home 5Gセット割 |
カウント対象 | なし | ・ファミリー割引 ・みんなドコモ割 |
最低料金550円で済む?料金内訳は?
irumoの0.5GBプランは月額500円(税抜)そこに消費税50円が加わり月額550円(税抜)です。
月額550円ポッキリでは済まず、ユニバーサルサービス料2円、電話リレーサービス料1円が加算されますので、最低でも月額553円かかります。
irumoで通話やオプションなど利用しなければ月額553円で維持ができます。
合計金額 | 553円 |
---|---|
基本使用料 | 500円 |
ユニバーサルサービス料/基本 | 2円 |
電話リレーサービス料/基本 | 1円 |
消費税等相当額(計) 合算表示の料金合計×10% |
50円 |
ユニバーサルサービス料とは
NTT東日本・西日本が提供しているユニバーサルサービス(加入電話、公衆電話、緊急通報などの国民生活に不可欠な電話サービス)を全国どの世帯でも公平に安定的に利用できる環境を確保するために必要な費用を、電話会社全体で応分に負担する制度です。
電話リレーサービス料
電話リレーサービス(聴覚障がい者等の電話による意思疎通を手話等により仲介するサービス)を提供するために必要な費用を、電話会社全体で応分に負担する制度です。
0.5GBしか使えないのは足りなくない?
irumoの0.5GBプランは、月に0.5GBしか使えないので、データ容量としては相当に少ないです。
利用用途 | 内容 | 可能回数 |
---|---|---|
Webサイト閲覧 | スマホ版Yahoo!トップページ表示 | 約2,450回 |
LINE | メッセージ | 約100,000回 |
LINE | 音声通話 | 約830分 |
メール送信 | 300文字程度のテキストメール | 約100,000通 |
動画 | YouTube モバイル 動画 | 約230分 |
マップ検索 | スマホ版Google Mapsで 現在地を表示した後に拡大 |
約680回 |
500MBのデータ通信量で可能な一般的な使用例です。必要なデータ通信量は、自分がどのようにスマホを使うかに大きく左右されます。
500MBでも足りる方
- 動画視聴はしない
- Instagram写真閲覧しない
- インターネットでの情報の検索が中心
- LINEのやり取りが主
4G通信のみで困らない?
4G | 5G | |
---|---|---|
通信速度 | 下り最大で「1Gbps」、上り最大で「100Mbps」 | 下り最大で「20Gbps」、上り最大で「10Gbps」 4Gと比べると、5Gでは通信速度が大幅に向上 |
データ通信の遅延 | 通信の遅延が100分の1秒程度ある | 通信の遅延が1,000分の1秒以下にまで抑えられている |
同時接続台数 | 1㎢あたり約10万台のデバイスが同時にインターネットに接続 | 1㎢あたり約100万台のデバイスが同時にインターネットに接続 |
エリア | 全国的に展開されている | 人口の多いエリアを中心に拡大している |
5Gは、高速通信や低遅延などの特徴を持つ次世代のモバイル回線です。
利用可能エリアは拡大していますが、通信環境や利用状況により、通信が不安定になることがあります。
そのため、必ずしも5Gが必要というわけではありません。
4Gは郊外や地方でも利用できるため、移動中や旅行先でも安定したインターネット接続が確保できるのが大きなメリットです。
4Gの通信速度は5Gと比較すると遅く、大容量のデータや動画ストリーミングには不向きですが、0.5GBプランはそもそも最大3Mbpsと速度が遅いプランとなりますので速度は関係ないでしょう。
通信速度は最大3Mbpsで遅い?
Webサイト閲覧やSNSを快適に利用するには、3~10Mbps前後の速度が必要です。
画像が中心の場合は3Mbps程度で十分ですが、動画が多いSNSなら10Mbps程度の速度が出ると快適に使えます。
3Mbpsできること
- メールやチャットの送信
- 写真(画像データ)の投稿
- Youtube HD 720pで視聴
- 動画投稿
3Mbpsできないこと
- 動画広告があるサイト閲覧
- 動画(映像データ)の投稿
- 動画視聴、Web会議
- オンラインゲーム
- Yotube HD 1080pで視聴
メール・チャットの場合はテキスト中心であり、受信と送信で変わる点はありません。3Mbpsほどの速度があれば、問題はありません。
サイトの閲覧は、画像などが多く表示される、いわゆる「重い」サイトの場合、3Mbpsでは快適性が損なわれる可能性があるため、10Mbpsほどが必要です。
動画視聴やWeb会議などの場合は動画データの転送をともなうため、快適に利用するためには10~30Mbpsほどの通信速度が必要です。
irumo最低維持費で抑えるコツ
無料通話はつかない | 無料通話は付かないので、通話する場合は30秒22円かかることを意識して利用します。一定の通話を使う場合は、かけ放題オプション加入を検討します。 |
---|---|
ドコモメールが有料 | eximoやギガプランで無料だったドコモメールがいirumoでは有料です。不要である場合は無理にドコモメールをつける必要はありません。 |
契約はオンライン | 店舗契約では無駄に手数料がかかります。3850円と無料では大きな差となりますので、特別な理由がない限りはオンラインを推奨します。 |
通話料は30秒22円でかかる
irumoの0.5GBプランは、無料通話が付きませんので、30秒22円で通話料がかかります。
5分以内の短時間通話を繰り返したり、長時間通話をするなら通話オプション加入がおすすめです。
かけ放題オプション | 5分通話無料オプション | |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 880円 |
通話料 | 国内通話かけ放題 | 国内通話 5分以内:無料 5分超過分:30秒あたり22円 |
5分かけ放題オプションでは、1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円の通話料がかかります。
かけ放題オプションは、国内通話が時間制限・回数制限なしで無料です。
通話料安く抑えるコツ
無料通話は付いていないので、30秒22円の有料通話であることを意識しながら使います。
月の通話が880円を超えるなら5分かけ放題を検討します。月の通話が1980円を超えるなら無制限かけ放題を検討します。
通常の通話の場合、「通話回線」を利用して電話をかけるため、通話料を支払わなければなりません。しかし、LINEアプリの無料通話の場合には、通話回線ではなく「データ通信」を利用して通話をする仕組みです。
インターネットに接続する方式で、通話回線を利用せずに通話できるため、通話料金がかからず無料で利用できます。LINE通話を積極的に活用しましょう。
ドコモメールは月額330円有料
ドコモメールは、eximoやギガプランでは無料で提供されますが、irumoでドコモメールを利用するには、月額330円のオプション料金が必要です。
ドコモメールは、NTTドコモが提供するメールサービスで、ドコモのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使用できます。
ドコモメール必要な方
- インターネット銀行やインターネットバンキングのワンタイムパスワードなどでフリーメールが登録できずお困りの方
- 幼稚園や学校で利用されるような連絡網サービスでは、キャリアメールなどの信頼性の高いメールアドレスでの登録が求められる
- 今までキャリアメールをWebサービスに登録するメールアドレスに利用している
- 友人や親戚、知人以外の連絡が滞らないように、キャリアメールしか使えないという相手がいる
無料のWebサービスを活用しよう
「Gmail」や「Yahoo! メール」などの無料のWebメールサービスもキャリアメールの代わりに活用できます。特に、GmailはAndroidのスマホに標準搭載されているので、Googleアカウントでサインインすれば、すぐに利用可能です。
契約はオンラインショップで事務手数料無料
irumoは店舗やドコモショップでの一部の事務手続きについては事務手数料(新規契約、契約変更、名義変更、SIM再発行などのお手続きの場合3,850円・税込等)がかかります。
irumoオンラインショップで契約なら事務手数料無料にできます。
最低料金で維持できても手数料がかかってしまっては、初月から請求が高くなるのでオンライン契約がおすすめです。
店舗は固定費があるから手数料が高い
ドコモショップ店舗経営においては、店舗の賃料のほか、人件費、水道光熱費、広告宣伝費などの出費があります。
固定費は、月々の売上金額に変動があったとしても、金額は変わらないのが特徴です。
事務手数料はいわば店舗運営維持費に支払うようなものなので、オンラインならコストカットで事務手数料無料にできるのでおすすめです。